解体工事後、杭芯測量

はい、施工管理見習いのしゅんです。

今日は杭芯測量のやり方について書いてまいりたいと思います。

これは解体工事後に行われことが多い工事となります。

この工事のポイントは

・新しい建物を設計する際に既存杭が干渉するかの確認

・既存杭(位置・高さ)を把握するために行います。

◯計画段取り

⬜︎測量図を取得(施主・企画)

⬜︎既存図取得▶︎杭位置暫定

⬜︎あれば新規建物図面

⬜︎杭芯測量資料作成(既存図)

⬜︎追い出しを決める(境界)

※ない場合仮点

⬜︎測量業者手配(杭芯測量伝える)

⬜︎掘削業者手配

※施工においてかかるのは掘って見つける時間

⬜︎事前に追い出し方法については監理者に確認

◯施工日

⬜︎朝礼にて掘削手順・あいばん確認

⬜︎測量業者 ▶︎追い出し指示・⬜︎確認

 ※⬜︎追い出しの写真



掘削開始、、

▶︎杭頭見つける

▶︎測量業者測量(座標・高さ)

※⬜︎杭No.⬜︎座標(より)⬜︎高さ⬜︎外径



⬜︎各、堀穴ごとに写真



繰り返し



記録資料に記載(座標・高さ)

⬜︎記録が杭が反復していないか座標確認、図面化大体(方眼マス)

※隣地の影響を要確認しながら掘削



⬜︎全箇所掘り返し、杭芯確認



完了



逃げ墨出し (1000)

完了後確認

⬜︎杭の本数

⬜︎施工写真

⬜︎杭の位置(座標より)

⬜︎座標確認

⬜︎逃げ墨施工確認

◯施工確認完了▶︎データ作成▶︎監理者メール

⬜︎座標一覧

⬜︎施工状況写真状況

⬜︎報告書

以上が杭芯測量手順となります。

杭芯測量は次の建物設計・施工ならとても大切な資料となります。

よし、頑張るぞー。

いいなと思ったら応援しよう!