記事の更新が滞っている件

へいへいどーも、悪意表出ソムリエですよ。

昨年末に母校國學院大學博物館の企画展を見に行きました。
その自慢リポートみたいな記事は後で書くつもりですが、その前にメモしとこうかと思いましてね。

母校國學院大學が明治時代より刊行している論文集「國學院雑誌」を一冊買って参りましたが、この内容を紹介するのに、YouTube動画の方が適してるんでないの?と思う面があるんザンスよ。
この中には、取りあげたいイシューが多く含まれるからですよ。
例えば、國學院大學で天皇制・譲位制という語彙がどんな用法と頻度で使用されているか、というポイント。

制=代替わりの仕組みやルール

という極めてドライな限定的用法であって、日本国内全体を包摂するカースト制度という意味合いじゃないんですね。
規模的に小さな事でしかありません。

これは旧来の左翼や今現在のパヨクが使うのと全く意味が異なるんですよ。
これは一見簡単なことの様だけど、わかり易く伝えるのが難しい。
こういったイシューが複数あるので、それぞれ小分けにするのが妥当かしらねえ、と考えておる訳ですよ。
まあ、今ちょっと他にやる事があるから後回しにするとして、note記事とYouTube動画の両方から発信するかなー。

- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄

2020年1月11日
©️夙谷稀

#神道
#神社神道
#天皇
#天皇制
#差別
#被差別
#LGBT
#信仰
#宗教
#文化
#伝統文化
#國學院大學

アテクシは一介のサブカルクソ野郎で結構で御座いますよ。