見出し画像

合格体験記_ノンサーノンゼミ就職留年マン

今だから思うんですけど、キャリアセンターにもしっくりこなくて、エージェントもしっくりこない人はこのコミュニティに入るべきです。

ただ、すごいリアルな話、そこまで追い込まれてるとコミュニティにたどり着けないのが事実かもしれませんね。




11月です。夏のインターンはちょこっと対策したんですけど全滅でした。冬も色々出してはみましたが1DAYぐらいしかいけてないです。


サマーインターン全滅しちゃったのは今振り返ってどんな原因があると思いますか?


今振り返ると、なんとなく無駄な部分が多かったなと、

もっとしっかり就活に向き合って、就活に繋がることに時間をつかうべきだった、って感じですかね。



「チームで取り組んだ経験がないこと」ですね。

一応サークルには入ってはいたんですが、「入っていただけ」で目立った役職はなかったんですよ。バイトも特別なことしてなかったですし。

こんな人が就活してもいいのかって悩みましたね。ESで書けることがなかなか出てこなくて自己否定のループに入ってしまってました。


それはかなりキツかったですよね。。


パッションがなくなって、何かやろうと思っても諦めがちになるし、

「あー壁にぶち当たったなー」って。

何したって意味がないって思っちゃう時期がありました。

このままではやばいと想像して、必死になってやろうと決めた時にいんきゃ先輩を知ったんですよ。

今振り返るともっと早い段階でコミュニティに入って、就活生ともっと話し合いをして、ESを一緒に作るとかしたかったですね。遅いんですけど笑


ノンサーノンゼミ就職留年マンさんはキャリアセンターには行かなかったんですか?



行きはしましたがキャリアセンターはあんまり親身でなかったですね。

今だから思うんですけど、キャリアセンターにもしっくりこなくて、エージェントもしっくりこない人はこのコミュニティに入るべきです。

ただ、すごいリアルな話、そこまで追い込まれてるとコミュニティにたどり着けないのが事実かもしれませんね。

ただ、サークルもバイトも輝かしいエピソードがなくて絶望してて、就活浪人もしている自分でもしっかり大手内定できているのは、行動していんきゃ先輩のサービスを受けようってなったからだと思います。

だから、同じようにコンプレックスを抱えている人こそ、このサービスを受けるべきだと思います。

僕と同じような境遇の人はいつでもやる気にさせてあげたいですねw


めっちゃ推してくれますね!笑



Twitterのスペースを聞いたのがきっかけです。いんきゃ先輩は親しみやすさがあって悩みを理解してくれそうな感じがしました。

いんきゃ先輩は、学歴・友達いないコンプレックス

自分は、就活浪人・エピソードなしコンプレックス

って感じでなんか親近感を抱きました
この人なら、自分の相談に乗ってくれるし、理解して解決してくれると思いました。

あとは、自分でなんでも1人でやる癖がついててそれを取っ払って、正しく就活するべきだと思ったのもあります。正直もっと早くに入るべきでした。


聞いてる感じかなり期待を寄せられていたと思うんですけど、実際に体験受けてみてどうでしたか?


無料体験はすごく良かったですね。

一番はスペースでいんきゃ先輩に対して信頼感は持っていたので学会がすぐに終わったら申し込むって決めていました。

就活幼稚園に通う想像が容易につきました。自分のためを思って、丁寧に就活のことを教えてくれるのもそうですし、しっかり添削してくれたのがよかったです。



自分の過去の体験も見せ方をかえるだけで魅力的に見える事がよくわかりました。

研究の伝え方がとてもよくなり企業の方にも褒めてもらえるようになりました。


満足。

研究を分かりやすく伝える方法が一番参考になり、面接でも高評価されました!本当にありがとうございます。

自分のガクチカとかに客観的な意見をもらえるところが良かったですよ。

お金を払っているからこそ自分も相手も本気で望めるので自分の要望をしっかり伝えて、自分に完全にフォーカスした添削や授業がよかったです。

就活終わってみて、後悔したくなかったらお金を払ってでもサービスを受けるべきだと僕は思いましたね。


何か無料のサービスを利用されてたんですか?


夏頃に入ってたエンカレですね。

いまいちなガクチカを作る流れになってモチベーションが下がりました。なんだかだんだんメンターに対する信頼がなくなっていきました。

やっぱりお金を払っているから、自分の要望をガンガン聞いてくれるのがいいですよ笑

後悔したくなかったらお金どんどん使って、就活を手伝ってもらう派ですね、僕は。


自分と同じようにチームで取り組んだ経験がなくて就活に絶望してる人へ。

新卒就活はめちゃくちゃ重要なので、逃げずに向き合いましょう。嘘で取り繕うにしろ、就職留年で時間稼いでエピソード作るにしろ、1人でやるのはとても困難です。

必ず同じ目線で支援してくれるメンターを見つけましょう。その点、就活幼稚園さんは悩みに寄り添って下さりとても支えになりました。


今だから言えるけど、正直、僕の担当生徒の中で一番心配してました。なので内定の報告を聞いたときは今年一番レベルで嬉しかったかもしれないです。

初めは超ネガティブでどうしたものかと思ってたのですが、話せば話すほどに頭のキレ、文章を書く能力の高さに気がつき、まじでなんとしてでも大手に言って欲しいと思うようになりました。

ほんとに内定までに足りてなかったのはポジティブさと自分の正しい魅せ方。そんなに順調に講義が進んだかって言うとそうでもない時もありましたね(笑)。でもちゃんと講義内容を理解して、自分流に発揮してどんどんよくなってましたね。

他の人と比べて就活を機にたくさんのことを学びましたね。この調子でこの先のどんな困難も乗り越えていきましょう。素晴らしいデータサイエンティストになってください。


今回の合格体験記は実際に個別指導を受けられた方の就活後インタビューを元に作成しました。

記事内容を事前に読んでいただき、本人の同意を得て公開しています。

本人の希望に沿い、表現を省略したり、個人の特定できる情報(企業名・大学名など)は一部伏せ、許可の得られた範囲で公開しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?