札幌に4年間住んだ人が独断で選ぶ!食べるべきもの、そうでもないもの(後編)

前回の続きですのでまだ読んでない方はこちらより前編を。

https://note.mu/shugimon95/n/n3ee3eec477a1

今回はこの話の肝である北海道に来て実はあまり食べるべきでないものとその理由を紹介しよう。

△実はそこまで食べなくてもよいもの
・ラーメン
コーンとバターが乗った、札幌味噌ラーメンのイメージは先行しがちだが、実は北海道全域的にラーメンに対して激戦区ではないと思う。確かに美味しい店もたくさんあるが、名店は街中ではなく車でしかアクセスできない郊外にあることが多い。
レンタカーのない、体験と見学に忙しく時間もあまりない観光客のみなさんは、そこまでしてラーメンを食べる必要はないと思う。美味しいラーメンを求めるなら福岡あたりに行くべきだ。
国内旅行に行くと必ずその地の人気ラーメンを食べることを自らに課しているのだが、北海道で感動するラーメンは2杯しか出会えなかった。札幌近郊のラーメンは自家製麺の割合が少なく、麺で差が出ていないイメージがある。だから、美味しい麺にそれにあうスープ、タレをはめ込むのが難しいのではないか。

・カニ
確かに美味しいのだが…。漁港に行けば特段新鮮なものを口にできるが、それなら北海道でなくてもよさそうだ。北海道メリットを最大限に生かすならば優先度が下がると思う。あとこれは個人的な感覚なのだが、カニはカニを食べること自体がイベントなので、お店に行って食べるより、旅館や家でのんびり食べたほうがよさそうな気がする。

・石狩鍋
火をよく通すこともまた北海道メリットを生かしきれていないように思う。全て道産食材にこだわりたい方はいいかもしれないが。寒い中鍋であったまりたい方にもいいと思うが。

とても身勝手なことばかり書いて来た気がするが、
北海道に旅行に来る人が少しでも参考にしていただけたら嬉しい。

サポートがnoteを書く頻度の向上+モチベーションアップになりますので是非お願いします。