【合格体験記】京都大学医学部人間健康科学科(2018年度・現役合格)/手塚秀樹(京都府・私立・龍谷大学付属平安高校出身)
こんにちは、早稲田集中力研究会の中西です。
今回は、京都大学医学部に現役合格(2018年度)された手塚秀樹君の体験記をご紹介します。
手塚君は中学までごく普通の偏差値でしたが、高校から工夫を重ねて伸びたタイプです。
特筆すべきは、今まで一度も塾も予備校も通信教育も受けず、学校と独学だけで京都大学医学部に現役合格した点です。
その勉強法を余す所なく、非常に具体的かつ細かいところまで、詳細にまとめてくれているので、以下の箇条書きの内容を読んで、参考になりそうな人はぜひ読んでみてください。
-----------------------------------------------------------------------------------
<今回の合格体験記はこんな内容が含まれています>
▼中学時代の5教科の合計偏差値・英語の偏差値
▼大学受験を意識し始めた時期とその理由
▼兄の大学受験を見て思ったこと
▼僕が考える「受験を良い形で乗り越える秘訣」
▼本格的に受験勉強をスタートさせた時期
▼受験勉強を始めた当初からずっと意識した3つのこと
▼死に物狂いで頑張る他の受験生と差をつける要素
▼辛い受験で「モチベーションを高く保つ」ために重要なこと
▼高校入学直後の志望校
▼高嶺の花だった志望校を、さらにランクアップさせた理由とその時期
▼3年生の春に志望校を大阪大学にした話
▼志望校が大阪大学から最終的に京都大学になった理由とその時期
▼現代文のセンター対策を始めた時期とその後の勉強ペース
▼センター現代文の評論の勉強法
▼圧倒的に評論の問題が解きやすくなる方法
▼センター現代文の小説の対策で心がけたこと
▼センター現代文でもっとも重要な解き方のコツ
▼センター現代文対策で使った参考書
▼センター現代文の過去問は何年分やったか
▼現代文の京大対策としてやったこと
▼古文の単語・文法をどうやって暗記したか
▼古文のセンター対策で使った4つの参考書・問題集
▼センター古文の勉強を始めたタイミング
▼古文の単語帳の掲載単語数が少ないときはどうするか
▼古文の京大対策としてやったこと
▼センターの漢文対策でもっとも重要なポイント
▼漢文対策で使った参考書
▼僕の高3の初め時点の数学の実力
▼高3の春から使った3冊の数学の参考書と進めたペース
▼数学の問題を解くときに重要な考え方・具体的なやり方
▼夏休みの中盤から新たに使った数学の参考書と進めたペース
▼12月に数学の勉強は何をやっていたか
▼数学の京大対策としてやったこと
▼京大対策としてやりまくった数学の参考書
▼物理の基本公式の暗記はどうやったか
▼高3の春から本格的に取り組み、偏差値がみるみる伸びた物理の参考書
▼上記の物理の参考書を使って具体的にどう勉強したか&その勉強ペース
▼上記の物理の参考書を終らせた時期と、それによるメリット
▼その後使った物理の応用問題集
▼センター試験前に物理は何をやり、センター終了後は何をしたか
▼化学で7月まで、夏休み、10月までの各時期にやったこと
▼化学の暗記はどれくらいで終わらせられたか
▼化学で使った参考書とその暗記方法
▼学校で配られた化学の参考書とそのやり方
▼化学で12月までにやった問題集と、12月からやったこと
▼恩師が何度も言った「〇〇は英語の生命線だ」の意味
▼その恩師が教えてくれた英単語の勉強法
▼実際に使った3冊の英単語帳を紹介
▼英語は学校と自学自習でそれぞれ主に何をやったか
▼英文法で使った参考書とその暗記法・始めた時期
▼電車の1時間、徒歩の20分を使ってやった英語の勉強
▼英語の長文を始めた時期とそのやり方
▼壊滅的に遅かった英語長文の読解をどうやって上げたか
▼英語長文で使った2冊の参考書
▼英語のセンター対策と京大対策はどうやったか
▼地理の基本的な勉強法と、過去問をやり始めた時期
▼10月中旬から本格的にやり始めた地理の参考書2冊とその暗記法
▼平日の1日の勉強の進め方を、起床~就寝まで紹介
▼睡眠時間は最低何時間確保したか
▼授業中に眠くなったときの対処法
▼休日・夏休みは毎日〇時間勉強していた
▼毎日就寝する時間は何時ごろだったか
▼受験が終り、友達・家族・先生に対して思ったこと
※併願校の結果:豊田工業大学工学部(〇)
では、ここから下が合格体験記の本文になります。
(なお、体験記の執筆者には本人確認書類を提出いただき、当会にて本人確認済みですが、個人情報保護の関係でお名前は仮名になります。ご了承下さい)
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?