見出し画像

【番外編】日常が劇的に変わる⁠ iPhoneの活用法(2)

日々の生活に欠かせない、私が毎日使っているiPhoneの隠れた活用法を紹介するコーナーです。試験的に書いているコーナーの第2回です。


時計のタイマーで再生停止が便利

iPhoneで標準的に入っている時計のタイマー機能を紹介します。
タイマー機能自体は知っているという方は多いと思います。
今回紹介するのはタイマー終了時に再生停止をする、です。

例えばSpotifyで音楽を流しているとして、指定した時間が経過すると音楽が停止します。その機能はYouTubeでもTikTokでも同じように使えます。長時間、音楽や動画を流し過ぎないように調整ができるのです。

私はこの機能をほぼ毎日使っています。

使い方の具体例1(移動中)

例えば、通勤中で電車の移動時間が30分あるとします。そうするとタイマーを29分に設定して音楽を流し始めます。で、音楽が止まったタイミングから1分後に目的地に到着するわけです。

使い方の具体例2(寝る前)

あとは寝る時の話。私は寝る直前まで音楽か動画を流しています。ずっと流し続けるわけにはいかないので、タイマー機能を使って自動的に停止するようにしています。

最後に

如何だったでしょうか。
私は1日に3回は使っている便利機能です。指定した時間が経過するとアラームが鳴る、というのが標準の使い方だと思います。ただ唯一、再生停止だけが全然違った使い方ができます。意外と使える機能だと思うので、試しに使ってみると、良いかと思います。

需要があれば、日常が劇的に変わる⁠ iPhoneの活用法(3)を書いてみたいと思うので、♡かコメントをしてみて下さい。

それでは、また。

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。