見出し画像

【デュエプレ】15連勝墓地ソースで最後に華を咲かせたい。


初めまして、miniminiです。

「誰やお前???」てなってる人がほとんどでしょうが、ただの一般デュエプレプレイヤーです。
私の詳しい話は一切関係しないので自己紹介はこれで終わりです。
最後にしてるかも

今回私が語るのはドギラゴン杯NDをプラチナからマスターにかけて15連勝・レジェタッチを達成した墓地ソースというデッキです。
ありえん長いので目次から気になるとこだけ見てみて下さい。

以下が目次になります。


墓地ソースの大まかな概要


まずはじめに墓地ソースというデッキタイプについて語らせてもらいます。
名前の通り墓地を主リソースにして戦うデッキです。

序盤は墓地を溜めて、中盤になったら溜まった墓地を活かしてクロスファイアや5000GTなどの大型を投げつけて一気に勝負を決めに行きます。
(クロスファイアと5000GTの詳細は後で語ります。)

流れだけ見れば単純です。故に初心者にも扱いやすいデッキタイプだと勝手に思っています。
ただ、墓地を溜める過程で手札交換でのカードの選択が少し難しいかもしれませんね。
その代わりに手札交換とリソースがたくさん入るので安定感は抜群です。

実際にデッキ見てからのほうが分かりやすいと思うので、さっさとデッキリストに行きましょう。



デッキリスト

デッキリスト(超次元はブラフ)

このデッキの40枚全てを愛してます

回し方

1.宝・アツト・テスタで墓地を溜める。
2.ダースレインやクロスファイヤでビートしていく。
3.ブルースや5000GTで打点を押し込む。

まあ、、、見てのとおりです。
奇抜な動きは一切しません、ただのまっすぐなビートデッキです。

以下の理想の動きができれば4キルが可能です。

1. 2tに宝・アツト・テスタを出す。
2. 3tに宝・アツト・テスタを出して1点行く。
(2t目テスタを出した場合ここで黒獣を出さないとダースレインに進化できないので4キルは不可になるので注意)
3. 4tにダースレインを出す。墓地が6枚になるのでクロスファイアを出す。
2点2点といけばジャスキルです。

無理して4キル狙いに行くことはあまりないですが、決まれば一番強い動きです。


採用カードについて

初動三銃士(お宝・アツト・テスタ)

全員2枚墓地を肥やすことができます
初動は最低12枚は確保したいので、基本は3匹とも4枚確定です。
(12枚じゃないと私は引けませんでした、、、右手に自信があるなら減らしてもいいと思います。)
3匹とも墓地を2枚とも肥やせる点は変わりありませんが、一体一体に特徴があります。

お宝
3匹の中で唯一単色の初動です。
黒獣なのでダースレインの進化元になれます。
その代わり山上からそのまま墓地に送るので手札交換ができません。
ノロン↑がきたらそっちを入れましょう。
青がないので声援で焼かれないです。
モル王の時はアツトを優先して進化させましょう。

アツト
手札交換可能黒獣。
一番強い初動です。文句ないです。

テスタ
手札交換ができます。
ダースレインの進化元になれないのでアツトより初動としての価値は低いです。
しかし、マナとしては優秀でキューブリックの条件を両方満たせます。
また、アウトレイジなので墓地に落ちればブルースから出すことができたり、他2匹とは違ったシナジーがあります。


Q:なんでグレンニャー採用しないんですか?

A:ダースレインの進化元を多くとりたいため。
  多色を多く入れたくないため。
  墓地を肥やせないため。
  初動を多く入れたくないため。


アリス

マナ加速がないデドダムです。
そう聞くとなんか弱そうに聞こえるかもしれませんが、見かけ以上に強いです。デドダムがおかしいだけ
・クロスファイヤなどのパーツ回収。
・キューブリックを墓地に落とす。
運が良ければどちらもできるすごいカード。
いつ出しても強いです!


Q:なんでロビンを優先しないんですか?

変身前
変身後

A:確かにロビーはアリスと同じで3コストの青獣であり能力で手札と墓地をを1枚ずつ肥やすことができます。さらにドロンゴーで疑似的な破壊耐性を持っています。
スペックだけを見るとロビーのほうが勝っていると思います。
しかし、デッキとの噛み合いで見たらアリスのほうが勝っていると思います。
なぜなら、アリスは先程述べた通りいつ出しても強いからです。
アリスは出た瞬間に能力を使うことができます。出したそのターンから増えた手札と墓地を攻撃に活かすことができます。
しかし、ロビーは攻撃時に能力が発動します。

  1. ロビーを出す。

  2. ロビー攻撃能力発動。手札と墓地が増える。

  3. 増えた手札と墓地をやっと活かすことができる。

つまり、ロビーを出して2ターン後にならないと増えた手札と墓地を活かせないのです。
また、このデッキは序盤からどんどん手札を使用するのでドロンゴーの素材を抱えることは至難の技です。ドロンゴーの特性上エグザイルをたくさん入れたいですが劣化赤青UKになりそうなので難しいです。
ロビンを使う場合はデッキの根っこの部分から変える必要があります。

以上の理由から私のデッキはロビンよりアリスを優先して採用しています。


ダースレイン

殴れる骨です。
骨と同じ効果を持った2点進化獣です。
進化元が必要なので汎用性は骨より劣りますが、進化してしまえば5000GTで死なない頼もしいアタッカーになります。
ビートデッキなので殴れない骨より優先して採用して、こいつを活かすことを軸にデッキを構成しました。

Q:ダースレインとクロスファイアが並んだ時にどっちから殴ればいいの?


A:状況による。

無責任な答えですね、、、すいません、、、
個人的な指標を書いときます。

  • デスゲートが見える→クロスファイヤ

クロスファイアの方がコストが大きいから。

  • バウンストリガー(ドン吸いなど)が見える→ダースレイン

クロスファイアは戻されても基本0コストだから。

  • マナ送りトリガー(デブラなど)が見える→クロスファイヤ

ダースレインがマナに行くと2マナ増えるから。

  • ブロッカートリガー(ドラサイなど)が見える→ダースレイン

クロスファイアは攻撃中大体のバトルに勝てるから。

他にあったら追記します、、、


キューブリック

このデッキの最強上振れカードです。
条件を満たしてしまえば有り得ない角度からバウンスが飛んできます。
たまぁに7マナで走ります。

Q:青21枚でキューブリック上手く使えるわけねえだろ!!!

A:はい、、、
青21枚でキューブリック使うのははっきり言って舐めてます。
このデッキの課題だと自負しております。
一応弁明するとキューブリックはあくまで上振れ要素だと考えてます。
捨てたカードがたまたまキューブリックで、たまたま条件を満たしていて、たまたまバウンスができた。
そういうマインドで使ってください。
キューブリックを活かそうとして青をたくさん入れて、他の色バランスが滅茶苦茶になるよりはましだと考えています。
キューブリックに使われる側ではなくキューブリックを使う側になってください。
このカードは最強です。


クロスファイア

デッキの攻めの核。
墓地がたまると0コス2点マンです。
強さが分かりやすくて特段語ることもないですね、、、
ブルースがいると0コスで墓地から出てきます。

Q:デッキの核ならなんで4枚入れないの?

A:なんか引けるから。
特に難しい理屈はありません。
3枚でも私は引けました。
不安なら4枚入れても良いと思います。


5000GT

押し込み担当
デッキの社長
墓地が溜まると1コス3点マンになります。
手札から出すことよりもブルースを絡めて墓地から出すことのほうが多いです。
速攻とバイクはこいつを投げれば黙ります。
こいつがいるとトリガーが使えなくなるので出しどころは見極める必要があります。
最速で出そうとしても5t目なので刺さってなさそうならばさっさと捨ててください。


ブルース

デッキのリソース番長です。
こいつ入れないで墓地ソ使うくらいならバイク使ってください。
語調は強くしましたが誇張はしてません。
こいつのおかげで黒単をおやつにできます。
殴りながら6マナを溜めることを目指しましょう。
故に手札交換の時も次のマナ埋めを意識しながらやってみてください。
試合が少しでも長引けばこいつが助けてくれます。

だからといって3枚入れるとなんか邪魔なので2枚採用です。
もしデュエマのルールが変わりデッキが41枚になったら3枚目を入れます。

トリガー3銃士(クロック・サーファー・デスハンズ)

このデッキはビートデッキにもかかわらずトリガーを10本と多めに採っています。
最近の速攻は速すぎなのでトリガーに頼らざるを得ない場面が多いです。
そういう時に10本入ってれば1枚くらいは引けます。
デッキが回転するのでトリガーをたくさん入れても事故ることが少ないのが墓地ソの強みだと思います。

クロック
最強です。
当たり前に4枚採用です。
捨ててもブルースのカウントが進みます。
単色青マナなのでマナとしても優秀です。

サーファー
単色青獣なのが偉いです。
手打ちしやすいのもポイント高いです。
2枚採用。

デスハンズ
25弾で久しぶりの墓地ソ強化カードです。
生物で分かりやすい単体除去。
こういうのでいいんだよ、、、
4枚採用。

Q:なんでキューブリックのマナ基盤になるサーファーよりデスハンズを多く採っているんですか?

A:大きな理由の一つはデスハンズはダースレインの進化元になれるからです。
あと、破壊というのが偉いです。
レッドゾーンとか相手するとバウンスがあまり有効でない場合が多いです。
(マッハ55とかの化け物もいますが、、、)
デスハンズを減らすと除去の手段がバウンスしかなくなり、相手に対処されやすくなります。
エバーラストを殺す手段にもなれるのでデスハンズを優先しています。

とは言っても正直好みによると思うので、ここらへんの枚数は好きにいじってもらって結構です。
トリガーを多く採れるのがこのデッキの強みであることを覚えてもらえば大丈夫です。

Q:他に良いトリガーはありますか。

A:正直こいつら以外はノイズになると思います。
強いて言うのならシュトルムですかね。

ですが環境にこいつが刺さる対面があまりありませんし、赤マナの優先度が現状高くないのでいらないと思います。
環境に赤単速攻が増えてきたら入れてもいいと思います。

呪文は論外です。
ストレスなく回したいならクリーチャーに絞ってください




環境との相性

思いついた順に書いていきます

黒単
おやつ
黒単に勝てなくなったら分解してガトリング使いましょう。

赤青UK
微不利
相手が練度低ければ全然あります。
UKを出されても盾でワンチャンを作れるようにしましょう。

赤単レッドゾーン
有利寄りの微有利
先行取られて3tアイラレッゾされたら流石にきついですが、それ以外なら何とかなると思います。
パワーラインを散らしてレッドゾーン対策を意識しましょう。
ガトリングだったらちょっと有利気味かも。

赤白レッドゾーン
五分
オリオティスが普通にきついのでキューブリックを当てながらクロスファイヤで盤面を取りましょう。
盾は1枚は残すことを意識しましょう。

赤青レッドゾーン
有利?
あんまり当たったことがないのでよく分からないですが、負けるビジョンがあんまり見えなかったのでいけます(?)

モルネク
有利
もちろん先行4tモルネクハートバンノートリ貫通アへ顔Wピース決められたら負けますが、そんなことが毎回出来るなら私はこのゲームを辞めます。
よほど事故らなければ何とかなります。

モル王
五分
声援がきついですね。
割と先行取ったもん勝ちみたいなところはあります。

5c
有利寄りの微有利
ドラゴ大王だけ気をつけてください。
流行ってるときにあんまり回してないので実際は分かりません。
あんまり負けた記憶はないです。

サザン
不利よりの微不利
キューブリックと5000GTを使いこなしていけば勝てるかも
全力で先行を取りに行きましょう。

天門
無理対面
ノートリ貫通しましょう。
それしかありません。
トリガーの演出見えたらリタイア案件です。
実際、15連勝した要因の一つが天門のノートリ貫通でした。
逆に15連勝を止めた相手も天門です。


思いついたのはこのくらいです、、、
このデッキが環境に刺さってるかというとそんなことはないです。
刺さっているならばもうちょっと使われます。
オリオティス、エメラルーダ、ロージア、シールドレイユが入ってるデッキには苦戦を強いられます。


終わりに


まずは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
墓地ソースというデッキは次弾をもってNDで使えなくなります。
初心者にはとてもお勧めできませんし、今更このデッキを使い倒すのは、はっきり言って意味ないです。
ましてや記事を書くなんて、、、需要がないってやつです。
だがそこを逆張ってこそのカードゲーマーだと思います。
墓地ソースはデュエプレに実装されてからずっっと使ってきた相棒のようなデッキなので最後にいい結果が残せて良かったです。
久しぶりに頭使って文を書いて少し楽しかったです。
反応なかったら多分消します。
多分二度と書くことはないです。
ありがとう。そしてさよなら。

(追記 誤字直しました、、、)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?