見出し画像

♨草津温泉の旅♨

全国旅行支援のおかげか草津温泉はなかなかの混雑でした。
早々と予約してたので旅行支援関係無しでしたがチェックインの際に切り替え可能のご案内をいただきましたが時間がかかりそうなのでやめときました。
早くお風呂に入りた~い!
今回の宿泊も「お宿 木の葉」。
木の葉さんには5、6年前から年2~3回出かけてます。
こちらのお宿はお風呂(貸切風呂とか)が数多いことと食事がバイキング形式なのが好きなポイントです。
草津温泉なので泉質は硫黄泉でグッドです。
コロナの頃も大丈夫な時期に年2回くらいは出かけました。
昨年は両親連れだったので併設の「湯宿 季の庭」に泊まりました。
部屋風呂付きのお部屋でしたが私たちだけなら木の葉で十分満足出来ます。
共立リゾートさんなので接客が安定してるので安心して泊まれます。
コロナになってからはバイキングも小鉢で提供やオーダー式だったり不自由でしたが今回は以前のフルバイキングに戻ったようで品数も増え朝も夕も食べ過ぎるほど美味しくいただきました。

朝食、欲張り過ぎた笑
夕食、まず前菜から


いつも湯畑周辺ブラブラでしたが今回は西の河原通りまでブラブラ。

いつも温泉まんじゅうは湯畑近くに何店か店舗のあるちちやさんでした。
今回は強引な試食提供で有名らしい「長寿店」さんのおまんじゅうをいただきました。
懐かしいあんこのお味がとても美味しくておみやげに即決です。
強引な試食ありがとうです。
他にもお店があるそうなのでチャレンジせねばです。
いろいろ新発見の旅でした。

おみやげを買ったショップです。全部自分のでした‪(  ᷇࿀ ᷆ ;)‬
↓↓↓

函館で気に入ったアクセサリーやさん「凸凹堂」

かごバッグのお店「KAJIYA」
ひたすらおしゃれ~

ガラス製品のお店「草津ガラス蔵」

今回は行き帰り高速バス利用でしたが後ろの席の方に「シート倒しますね」と声がけしたら「少しならいいですよ」と返されました。
どんだけ倒すと思われたんでしょうか。
「はい」「どうぞ」以外の条件付きの返事は初めての体験でした。いろんなひとがいますね。

車の乗り替えで今の車では冬タイヤの利用はやめたので初の高速バス利用でした。行きはバスタ新宿⇔草津BT、帰りは草津BT⇔練馬駅でなかなか快適でした。往復一番前の席にしたので眺めもよくて楽しい旅でした!


陽気もよくなったきましたし桜の開花も楽しみです。今年の春はコロナの制限も厳しくなさそうなのでたくさん出かけようと思ったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?