面接とか全部Skype等でいいじゃん交通費高いよ。などなど思った事。

今回の国難で密を避けてのコミュニケーションが推奨されています。

zoomとかSkypeとか会議もそれで行っていたり。テレワークなど。

もちろん直の対人コミュニケーションでしかわからないこともあります。

けど5Gのこの時代に今回の国難が収束してもある程度進めていくべきと思っています。

面接は今まで相手のフィールドに出向き行っていましたが慣れた家からの方が学生側の心理状態が良いのではないのかと思います。冷静に受けられる。

そして新卒の面接は2〜3回と多く入れるかも分からない企業に交通費を一度に1000円も使うのはリスクが高いです。

それをSkype等で可能になれば、数十社もできれば節約になります。

最終面接で直接会うでいいかと。

研修もエンジニアではオンラインでやってとか。できる職種は。

テレワーク実施企業は5%少ないと思うし。

分からないけど未来は企業の求めるコミュニケーション能力が低くても良いのかもしれない。

対人でなく対ロボットかも知れないし。どれくらい先かな?

Amazon Goとか日本でも是非。

選挙でネット投票で。

宅配もロボット。

時代に合う形でいいと思います。こんな事でもないと見直す機会はありません。

では。