オボロティガ専門ノート始めます!

オボロティガウォックをすこれ。

皆様初めまして。しょーゆ。と申します。
何もんだオメーって?さてはアンチだなオメー。

まあそれもそのはず。目立った戦績もなければオボロティガウォックを使ってcsで入賞すらしたことがないので私のことを知ってるなんて余程のヘンタ((ry

という訳で何の変哲もないただのオボロティガウォック好きですが何卒よろしくお願いいたします。

●そもそもオボロティガウォックって?

最近ではcsで入賞される方やyoutuberさんに取り上げられる事も増え、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますがとりあえず解説を。

テーマとなるカードは名前の通りこの2種類。

ティガウォックとオボロカゲロウ。オボロカゲロウでドロー回数と手札の質を上げ、オボロカゲロウのドロー効果でコスト軽減されたティガウォックで手札の枚数と盤面を増やす。それがこのデッキタイプ、オボロティガウォックなのです。

知ってた?ああ、そう。

●ノートで何するの?

端的に言うなら2つ、「オボロティガウォックをもっと広めたい」と「オボロティガウォック好きと繋がりたい」です。前述の通り、私はオボロティガウォックでcs優勝はおろか入賞すらしていません。そのため、説得力ある解説は出来ないと思います。その分、「オボロティガウォックって楽しそう!組んでみたい!」って思って頂けるような記事を書いていければと思っておりますので何卒よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?