見出し画像

【第二子妊活・採卵周期(D3)】不妊治療開始

第二子妊活

今日から採卵周期

いよいよ今日から不妊治療を再開。

↓↓↓

断乳して生理が3回来るのを待っていた。
結局、生理が6月に再開して、5回来た今月から来院。

私の場合、凍結卵がないので、採卵からスタート。採卵の保険適用は今回の周期だけになりそう。

12/1で43歳の誕生日を迎えるので、それ以降は自費診療かな。

長々と妊活を続けるつもりはなく、どうすれば一回で授かれるか、考えて行動してる。

一回なんて奇跡に近く、「そんなの無理だよ」と笑われるかもしれないけど、大真面目に考えてる。

長々と続けない理由は、お金のこともあるけど、すでに娘がいるのに、ないがしろにしてしまっていないか、気になるから。

目の前には娘の、弾けるような笑顔があるのに、私は「妊活、にんかつ…!」と言って、眉間にシワ寄せながら、「今」をおざなりにしてしまっていないか。

娘の「今」は今しかないから、毎日笑顔で過ごしたい。

もうすぐ1歳だね😊✨
生後11ヶ月
2023.10

生理3日目(D3)で来院

第一子の出産を経て、再びこの場所へ来た。
緊張する。

しばらく来ていないうちに新宿駅西口の地下が変わり、道に迷いそうになりテンパる。笑

加藤レディスに到着後、諸々の手続き関係を済ませ、血圧を測り、5階診察室前で待機。

いよいよ採卵かぁ。
卵子は3ヶ月前、精子は1ヶ月前のものが排出されるらしい(と、どこかで聞いた)

あれ、3ヶ月前だっけ?
はるか遠い昔のように感じる。
暑すぎてビールを飲みまくっていた頃。
生後9ヶ月
2023.8


ふと、3ヶ月前の自分を思い返してみる。

8月はイジョーに暑すぎて、毎日浴びるようにビールを飲んでた。。笑

だ、だいじょうぶだろうか。。
添加物、保存料は、ほぼほぼ摂取してない。

大好きなウインナーも、最近は食べてない。笑

娘を授かった頃の2年前の自分より、今の自分の方が健康的な食生活をしている。

気になるのは私が歳をとったこと、子宮筋腫が大きくなっていること、それと夫の精子くん。笑

採卵までの期間に運動する

運動はどうかな。
運動量は減ってるかもしれないから、また採卵前に加圧トレーニングに行こうか。

1駅分歩くことをスタンダードにする。
最寄り駅までは徒歩3分だけど、1駅先までは徒歩20分。

毎日10000歩を歩くことと、スクワットやろう。

これからやること

  • クロミッドを毎日飲む

  • 葉酸を飲んで、いつ妊娠しても良い身体づくりをしておく

  • 基礎体温を測る

今日の流れ

8:00
受付・血圧測定

10:00
診察・内診

10:30
採尿・採血

11:30
結果を待って診察

12:00
自動精算機にてお会計

一年以上間が空いての来院だからか、すごい時間かかった。。
朝8時に来たのにな。

次回の流れ

11/9(D12)に卵胞計測の予定になった。
当日、娘の預け先がないため、「その日以外でもいいか」聞いたところ、「その前日で」と言われたので、11/8(D11)に予約。

次回は朝イチ7:30で予約取った!

娘の預け先を考える


過去の不妊治療と大きく違うことは、娘の預け先をまず第一に考えなくてはならないこと。

短時間ではなく、6時間くらいは必要なので、

  1. 第一希望:保育園の一時預かり

  2. 第二希望:ファミリーサポート

  3. 第三希望:新宿の保育園での一時預かり

で考えようと思う。

お会計(保険診療)

¥9,410

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?