見出し画像

娘はいつも幸せを運んできてくれる|5m14d

娘はいつも幸せを運んできてくれる

いつもは行かないカフェでお茶をしながら所用を済ませようとしていたら、

お隣に座った女性に、娘がにこにこと笑顔を振り撒いているので、

その流れでしばらくお話をすることに。

大抵話しかけられたときには、一言二言、挨拶程度に終わることが多いけど、

今回の方とはお互いの身の上話など、10分ほどお話していた。

離乳食を6ヶ月で始めるか、7ヶ月で始めるか
悩み中。

はたまた今度は、いつものスーパーで買い出し中に

「〇〇さん?」と声をかけられて振り返ると、

3〜4年前に一緒に働いていた同僚の方だった❣️

覚えていてくださって、びっくり。

勤務最終日に飲みに連れて行ってくれ、奢ってくださった方でした。。

遊んでいるうちに、
おもちゃたちが頭上に集結。笑
あ〜、可愛い😍💓

娘を連れていると、いつも人から話しかけられる。

そして必ずみんな笑顔になる。
いつも幸せを運んできてくれてありがとう😊✨

調理師試験の願書提出準備

以前の勤務先の飲食店のオーナーに、調理師試験の書類を記入していただくようお願いして、郵送した。

記入していただいたら、店舗まで取りに行くことに。

3年ぶり?くらいの再会なので、なんだか緊張。。

久々に連絡して、お願いして書類を書いていただくので、直接顔を合わせた方がいいかなと思うので。

毎日お弁当生活。
今日は梅酢唐揚げ😊💓
2023.4.17

ゆるゆる保活、開始へ

保育園について右も左も分からないので、実際に足を運んでみようと思い、5月はイベントや園庭開放へ行ってみます😊

その場で見学の予約をして6〜7月は保育園巡りをしながら、自分の考えをまとめていこうかと。

今後、娘の生活の大半になるから、妥協ではなく、ここに行きたい❣️という第一希望のところに決めたいから、

まずは目で見て、確かめたいです。

保育園の調理師という働き方を考える

保育園の調理師として勤務して、親子登園するのはどうかな?

私は今、個人事業主なので一旦、廃業させて、正社員になれば、第二子の育休も取れるだろうか。

育休は取れなくても第二子の産前産後の4ヶ月間程度、在籍のままで、変わらず娘を保育園に通わせたい。

そもそも、集団調理をずっと経験したいと思っていた。

なぜ保育園の調理かは、娘の生活リズムと合わせやすいかなと考えたのが始まり。

そんなことを、昨夜の夜間授乳のときから今朝にかけて、あれこれ考えていた。

保育園の調理をしていた方との出会い

そして今朝、この記事に書いた、カフェで隣に座った女性…

なんと、保育園の調理をされていたとのこと❣️❣️

昨日の今日でこんな流れにびっくり😵😵

自分の今までの人生で、良いハプニングは、“神様からのゴーサイン”だったので、

「これもゴーサインかぁ」と思った。

見ず知らずの人に夢を語る

そしてその女性に夢を語っていた。

「藤沢で定食屋か、おむすび屋をやりたいんです」と。

なぜこの話になったかは、私が調理師試験の書類をテーブルに広げていたから。笑

「いつかはお店をされるんですか?」
と聞かれて、

「はい、やりたいと思っています😊」
と。

「カフェですか?」
と聞かれたので、

「定食屋かおむすび屋を😊🍙」
とお答えしました。

「行きたいです!楽しみにしてますね❣️」
と、その方も全力で応援してくださいました。

名前も連絡先も知らないし、一期一会ですが、数年先にばったり再会しそうな気がします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?