見出し画像

【第二子妊活・採卵周期(D15)】2年ぶりの採卵!

採卵2日前(D13)

内診で卵胞計測

11/10(金)D13

12:00受付・採血
13:00内診

13:30診察

14:00処置室
14:10退出
(翌日にアプリ会計にて決済)

アプリ会計がスムーズすぎて感動❣️
前はお会計の待ち時間だけでも30分くらいはあった気がする。

お会計
4670円
(え??保険診療、やっぱり安い。。
さて、採卵を保険診療でやるといくらになるだろうか。)

(D13)24:00点鼻薬

点鼻薬 右左右(左右どちらからでも可なので3回)

「1分たりともずれないで」と言われるから、毎回緊張。
アラームを5分前に設定して、毎回5分前からスタンバイ。

採卵1日前(D14)やること


18:00座薬①
24:00座薬②

トマトサラダと煮込みハンバーグ
2023.11.11

採卵日(D15)


11/12(日)D15
9:30
受付

10:50
採卵
卵子は2個採取できた。
過去に4回採卵して、今回5回目の採卵だけど、いつもだいたい2個だなぁ。

11:50
培養士との問診
今回も2個とも成熟卵で、ふりかけ法でいくとのことです。
受精したかどうかの結果は、明日。
書類に「3分の2」と記載があったから、採卵時にも3回針を指していたけど、ひとつは空砲だったのか。

12:20
医師との診察
今回の医師は、めちゃくちゃ頭脳明晰で知識も腕もありそうな方でした!

将来、独立開業してそう!
味方だと安泰だけど、敵にまわすとこわいタイプ。笑
こわすぎて、あまり質問できず、1分で退室。

12:30
診察が終わり、退出(翌日アプリ会計)
それにしても待ち時間もなく、すぐに帰れるアプリ会計はめちゃくちゃよい。

今後の流れ

明日(D16)14:00受精結果が出る
その後、胚盤胞まで育てば凍結させて、来月以降、移植する。

移植は鍼灸の先生のゴーサインが出てからやるので、来月か再来月か、その次かで、一回の移植で授かるようにコミットしてる。

お会計(保険診療)

21040円
2年前の治療代から考えると安すぎてびっくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?