マガジンのカバー画像

地域と東京をつなぐマガジン

17
東京に住む「他の地域に暮らしたり、関わりたい人」のためのマガジンです。東京と長野県塩尻市の二拠点生活をしながらコミュニティビルダー 兼 駆け出しYouTuberとして活動する湯浅…
運営しているクリエイター

#ふるさと流通センター

暮らす地域、もっと選びやすくしたくない?

(2021/2/15更新) こんにちは。湯浅です。去年脱サラして、フリーランス&二拠点生活をしているものです。 突然ですが、今やっている仕事・暮らしている場所は、どのようにして決めましたか?僕は少し前まで「東京で正社員として働き、生きるのが一番良い」と思い込み、地域を選ぶと言う発想すらありませんでした。それが今では独立し、長野県塩尻市と東京の二拠点生活を送っています。収入面では確かに東京でサラリーマンやってる方が安定するのですが、正直、今の方がずっとハッピーです。だっ

ライブ配信!ラフマル1周年企画やります!

 こんにちは。湯浅です。  2020年11月3日、ライブ配信番組「ラフに〇〇語らせて。(以下、ラフマル)」が1周年になります。いつも応援いただき、ありがとうございます。  本日時点で50回放送。年末1週休んだ以外は、毎週配信しました。最初の頃はゲストのアサインにも苦労したり、時にはボッチ配信したりもしました。それが今やスポンサードをいただいたり、ラフマルをキッカケにライブ配信のお仕事をいただくようになりました。これも応援してくださる皆様のおかげでございます。本当にありがと

新しい地域×東京の接点作り、チャレンジ中。

今年3月以降、新型コロナウィルスの影響でオンラインイベントやライブ配信の普及が加速しました。コロナによる諸々の出来事は起きて欲しくなかったですが、今は上記のオンラインツールを使ったコミュニケーションを、いかに"地域×東京の交流"につなげるか。を考えています。 3月以降、zoomによるオンラインイベントやYouTubeやfacebookを使った動画配信は、より身近なものとなりました。それによって”地域と東京の交流”と言うテーマにプラスとなる副作用がいくつかあると感じでいます。