マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【LDLバディ対談】「医療分野と地域のヘルスケア」で,トライを目指すラガーマン!(挑戦者):高野恭行さん

○LDLバディ対談とは? LDL(Locally Driven Labs)とは、『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボ。 加入しているメンバーが3ヶ月に一回のペースで2人1組で対談形式(オフライン&オンライン併用)木下所長の指定したお題をテーマに語り合うというコンテンツが「LDLバディ対談」なるもの。対談メン

子どもの商いによる学びを実践する私塾、子商塾。

子どもの商いによる学びを実践する私塾、子商塾。 木下さんのLDLというオンラインサロンのプロジェクトとして、メンバーの皆さんと実践を進めてます! 木下斉|note このサロンで始まったプロジェクト子商塾。 子どものときから、商いの学びを通して、アントレナーシップ精神や、お金を通して、売上、原価のことを小学生のうちから理解して利益をだすことをゴールに考える仕組みを提供するプログラムです。 LDL内にいる有志メンバーで、このプロジェクトを実践しながら、広く使えるプログラムのマ

【町内】250年以上続くお祭りをこれからも続けるために

わが町与板には与板十五夜まつりという250年以上続くお祭りがあります。 今年は年行司委員長として、お祭りで神社に奉納する屋台運行の総指揮をしました。 お祭りで経験したことはこちら。 周りのサポートを頂きながら、何とか年行司委員長の任務を全うできましたが、仕事や家庭を犠牲にしていたのも事実です。 平均年齢60代後半の町内会。若手(といっても40代。。)が数名しかおらず、生涯に何回年行司委員長をやらなければと、考えただけでゾッとします。 そんな憂鬱な親を尻目に、良くも悪

有料
300