見出し画像

精神障害者保健福祉手帳取得方法と取得するメリットデメリット

精神障害者保健福祉手帳の取得について
悩まれている方も多いかと思います。

私の経験も踏まえ、
基礎的な要素を書いていきます。

まず
精神障害者保健福祉手帳の
取得条件ですが、
1番大事なことは初診から
6ヶ月以上経ってること。

これがMustの条件になります。

そして
取得の対象となる疾患、
精神疾患ですが、
統合失調症、うつ病、双極性障害、
てんかん、薬物依存症、高次脳機能障害
また発達障害の方も
精神障害者保健福祉手帳に含まれますし、
対象疾患としては
その他精神疾患ストレス関連障害等となっています。

取得するための
必要書類ですが、
申請は市区町村の担当窓口、
大抵障害福祉課という課が
あると思いますが、
各種区町村によって名称は
微妙に異なると
思いますので、
そちらはご確認ください。

その当該窓口で
手帳の申請書を
もらってくるということになります。

発行するのは
都道府県・政令指定都市なのですが、
担当窓口は市区町村ということになります。

他に必要な書類としては、
病院で診断書を書いてもらうというのが
ほとんどの方のケースでしょう。

初診から
6ヶ月以上経った後に
診断書を書いてもらう。

ただ精神障害による
障害年金を受給している場合、
すでに受給している場合は
その証書等の写しでも
構わないとされています。

そして本人の写真、
市区町村によっては
マイナンバーカードなども
必要になってくる場合も
今はあるようです。

申請は家族や医療機関の関係者等が
代理で行うことも可能です。

申請すると
各都道府県政令指定都市の
精神保健福祉センターにおいて
審査が行われ、
認められると
手帳が交付されるということになります。

だいたい
数ヶ月、
早くても1ヶ月ということは
ほぼないと思います。

私の場合も
2〜3ヶ月かかったと
記憶しています。

手帳の形式ですけが、
手帳式、カード式、紙など、
市区町村によって異なります。

少し余談ですが、
ミライロIDというアプリがあります。

手帳の写真を撮影
アプリに登録することで、
使用可能な施設、
公共交通機関などもあります。

等級についてですが、
私が色々な情報から判断して
書きますと、
1級は
日常生活も単独では厳しい方、
入院してる方も多いと
考えていいと思います。

もちろん、
そういう方だけではないですが。

2級の方は
日常生活は
ある程度できる、
援助があればできる、
ご自身でもある程度できるけれども
仕事に就くのは少し難しい、
厳しい方が多い、
もちろん
仕事についてる方もいますが、
基本的には
仕事につくのは厳しい方が
多いということになります。

3級の方は
日常生活は
ほぼ単独でもできる、
一人暮らしも
できるかもしれない、
仕事も配慮があればできる、
障害者雇用などで
配慮があればできる方と
いうことになります。

そして
この障害者手帳の等級は
基本的には
障害年金の等級とは
直接関係はありません。

障害年金の審査等に
障害者手帳の等級の
重さによって関わってくる
部分はゼロではないですが、
基本的には別制度ですので、
直接関係はありません。

手帳を取得するメリットですが、
障害者雇用で働く
前提条件になること。

そして
各種割引があるということになります。

交通費とか美術館とか映画館等が
無料で入れたり安く入れたりします。

映画館はほぼ
1000円で入れますね。

また2年、
あるいは途中で返還も可能なので
ある意味
気軽に取得できるということ。

特にうつ病の方は
治る場合も多いというか、
治るとされてる病気でもありますし。

精神疾患は治る可能性が
あるというのが、
2年という期限がある
最大の理由でもあります。

ただ、
この辺りは
双極性障害とか
統合失調症に当てはまるのか?
というのは疑問符もつきますし、
では発達障害は?
ということにもなりますよね。

そして手帳を取得する
デメリットです。

私自身はデメリットは
ほとんどないと
感じています。

自身が
障害者になってしまったという
意識みたいなものが
頭にグワッときてしまうというような方も
いらっしゃるかもしれません。

私もそういう部分を
少しは考えていました。

ですが、
手帳を見せる場面は
ほぼないですし、
日常そこまで
自身の障害を強く意識することが
私はほぼないです
(この辺りは微妙な言い回しですが、
障害受容できていると言ったほうが
正しいかもしれません)。

美術館とか博物館とか映画館とか、
そういった場面での提示、
その他交通機関とか
タクシーなどでの提示はありますが。

「障害者であるという意識」に関して
あまり気にすることはないのかな
というのが私の考えです。

それから
裏表のような感じですが、
2年で更新が必要なので
手続が面倒で
しかも更新費用が結構高いです。

病院によって費用は違いますが、
診断書代は
自費診療になってしまいます。

2年に1回とはいえ、
お金も結構かかるということになります。

また先程割引があると書きましたが、
他の手帳、
身体障害者手帳、
あるいは療育手帳、知的障害者の方の手帳に比べて
基本、
割引等の優遇措置が少ないです。

私が使うもので言うと
映画館、美術館とか
タクシーぐらいですね
(もちろん等級によって異なります)。

結論的には
手帳を取得することによる
デメリットはほぼないと考えます。

みなさんが
どうお考えになるかはわかりませんが、
2年、
あるいは途中でも
返還はできますし、
更新しないこともできます。
変な言い方かもしれませんが、
取得して
使用しなくたっていい。

持ってることにより
メリットがあったとしても
デメリットというのはほぼないと
私は感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?