no.20

no.20
自分は周りに求められる人間であるか


これは主観性がとても発揮されてしまう
テーマなのでこんな考え方もある
と思って読んでいただけたら幸いです


まず自分は周りの人間に何を求めているか

それは人それぞれだと思います
僕の場合は
「僕のもっていない知識を持っている」
が大きい事に気が付きました


中には心の安定などを求める人も
いますが、僕の場合はそれが第一では
ありません


どれだけ僕の生活がうまく回るか
どれだけ目標に近づける知識を持っているか
どれだけ自分の有意義な時間になるか

これが僕の周りの人に求める物です


この考え方をしている人はゼロではないと
思っています


なので逆に考えると
僕が周りにこの条件を提供できる
人間になれば求められる人に
なれるのではないか


周りから求められる人間になるには
自分が有意義な時間だったと思った
時間にしたことを僕が提供できれば
良いのではないか


逆に僕が有意義ではないと感じた
時間の過ごし方は
相手からしたら僕といる価値が
なくなってしまう


自分がプラスを出していないと
自分の周りにプラスが集まることは無い

自分からプラスを発信しないといけない


相手から時間を奪うマイナスな人間には
なってはいけない
マイナスは人から拒まれるし人は集まらない

まず自分が思うプラスを
周りの人に提供できる人間になる

#脳内note

ps
*1年のテーマ
「頭を動かし続ける」
why-自分の1秒の生産性を上げる
how-理由がない行動をしない


*1〜3月のテーマ
「自分の行動を理解する」
why-今を知らないと変えることもできない
how-todoリストで管理


・自分を突き通せる人間になる
why-嫌われる勇気を持って自分を出さなければ
人に好かれる事はありませんby秋元康


・考え方に賛同してくれる人を増やす
why-楽しそうだよね


・自己マネージメントをしっかり理解する
→周りに広めることのできる人
why-自分の価値を上げれば賛同してくれる人
増えそう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?