見出し画像

プリンを、二つも作っちゃいます!

こんにちは、最近熱いですね。

自分はそろそろ夏休みに入るんですが、夏休みは毎年ただただダラダラひたすらゲームをやったり、YouTubeで動画を見ながら過ごしてしまっていつの間にか終わってしまうというのが今までの私でした。
しかし!


「ふふっ……今の私は、これまでとは一味も二味も違いますよ!」

二味も!?


今年の夏休みこそは普段やらないようなことをやってみたい!

というわけでタイトル通り今回は、


プリンを、二つも作っちゃいます!

(二つも!?)


「プリン 作り方」で調べてレシピを見てみると、なんと『卵』と『牛乳』と『砂糖』だけでプリンを作れることが判明しました。

偶然にも家の冷蔵庫の中に卵と牛乳が残っていたので今しかチャンスはない!プリン作るぞ!!


ノドカ、見ててね。
最高のプリンを作るから。

「最高ですね!」


ちなみに私は普段全く料理をしません。実家暮らしなので。

ド素人なのにちゃんと作れるかめちゃくちゃ不安ですが調べたレシピにも「簡単!」って書いてあったし多分大丈夫です。頑張ります。




「・・・味見は任せて!」


えっ!?その声は・・・!?




材料

牛乳:なんかいっぱい(400ml)
卵:2個?3個?(写真は2個ですが実際は3個使いました)
砂糖:なんかいっぱい(90g)
器:グラタン用のを使いました(でかい)


多すぎない???

我が家はシュガースティックを愛用しています
1本3gなので今回は30本使っています

いざ並べると予想以上に多くて若干引いています

死ぬかもしれん


あぶね~

牛乳は400ml必要なんですがめちゃくちゃギリギリ残ってました
母に感謝。



カラメルソース作り


プリン本体を作る前にまずカラメルソースを作ります。

鍋に砂糖いっぱいと水ちょっとぶち込んで煮るだけらしいです。


鍋に砂糖を入れていきます
1本目


え、多くない?これで3gなの?

40g入れるからあと12本も入れなきゃいけないの?


やばくない?




2本目
5本目
10本目
ラスト13本目
え、死ぬ?


すいません、デザート舐めてました。

こんなに砂糖使うんですね。

普段お昼ご飯はファミマでスイーツばっかり買って済ませてるんですがその生活も少し見直そうと思いました。



さて、次に砂糖にお水を大さじ1を加えます。


え、大さじ1?

少なすぎない?


ほんとに1で大丈夫?


この差だよ?



あーもう知らん!!!



弱火で色がつくまで煮る!!!!!

点火!
混ぜます!案外大丈夫そう!!
沸騰してきました!



え、なんか気持ち悪い。
しかも泡しかないように見えるんですけどホントに大丈夫ですかこれ


数分後、色変わってきた!!
なんかいいにおいする!!
うひょ~~~!!!




やりすぎたかも。


調子乗って煮すぎました。

煮終わったらちょっとだけお湯を加えます。


入れまーす

「ジュワワワワワワワワ!!!!!」


え、こわ
怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い


お湯入れる時飛び跳ねることもあるみたいなので皆さんも気を付けてください。

泡が無くなって落ち着いたら多分カラメルソース完成です。


黒酢?


そしたら器にカラメルソースを注いで冷蔵庫に入れときます。

器に入れたらいい感じの色に見えてきました





プリン本体を作る

ぞ!


まずはボウルに牛乳400mlを入れ・・・

ません。


完全に手順間違えました。

卵溶くのが先です。


すいません。


あっ。



















卵を入れます。

卵(二つも!?笑)

あとでもう1つ入れたので合計3つ入れて混ぜます。



ああ…
ごめんね……


いつも卵黄潰すときに悲しくなっちゃうので多分自分は根本的に料理向いてないかもしれません。



混ぜる
今考えると全然混ぜ足りてない気がする



混ぜ終わったら砂糖と牛乳を死ぬほどぶち込んで混ぜます。


うわーーーっ!!!
5本同時に!!!
10本同時!!!!!
牛乳ドバーーー!!!!!!!!!!




ボウルちっちゃすぎてまともに混ぜられませんでした。

皆さんはでっかいボウル使ってください。
我が家には見当たりませんでした。




混ぜ終わったら網とかで濾して別の容器に移します。


ばしゃー(濾す網と鍋のサイズ合ってないけど大丈夫でしょ)



あっ。
















今度は大丈夫。
ばしゃー
OK。


あとはカラメルを入れた容器にこのプリン液を入れるだけです。


ゆっくり入れないと泡ができちゃうので注意


めっちゃプリンっぽい!!!

予想以上にプリンっぽかったのですごいテンション上がってます。




プリンを固める


最後の工程です。

フライパンか鍋に水を敷いて、そこに先程のプリン液を入れた容器を浮かべます。


水入れて
置きます
蓋します

容器が3つあるのはプリン液がちょっと余っちゃったからです。
2.5つも作っちゃいますになっちゃった。(2.5つも!?)




あとは弱火で15分湯煎して火を消したら20分放っておくだけ!


点火!
待ちます。
ここでやっと一息付けて安心してます。




数十分後…




できてる!!!


これで

🍮完成🍮


です!!!


やった~~~


美味しそう!!!


念願の、

「プリンを、二つも作っちゃいます!」

をついに達成することができました!!!

嬉しい!!!!!



「最高ですね!」

ノドカも喜んでいます。




さて、完成したのはいいですが問題はお味です。

折角なので余りの器のやつを味見してみます。

如何ほどでしょうか。


固さはまあまあ


なんか正体不明の透明な液があるけどまあいいや


いただきます!!!







「!!!!!」

えっ!!!








「あわわっ!」

まっっっっっっっっっっっっず!!!!!!!



まずいまずいまずいまずいまずい!!!!!!!!!!

美味しくない!!!!!!!!!!

最悪や!!!!!!!!!!

おいなんやこの気色悪い卵の味!!!!!腐っとるんか!!!!!

なんでこうなったんや!!!!!!!!!!

マジで気色悪い!!!!!!!!!!



はい、めっちゃくちゃ期待して食べたらめっちゃくちゃまずかったです。

卵の味と砂糖の味と牛乳の味がそれぞれ独立しあったような味になってめちゃくちゃ気持ち悪い味になっちゃいました。


多分ここが原因だろうな


余りの容器の奴は気合で食べきったのですが、
問題はこれ、フル容器で入っているのがあと二つも残っていることです。

(えっ、二つも!?笑)←張り倒すぞ






まあとりあえず、どうするかは夕食食べてから考えましょうか…







今日の夕食は冷凍チャーハンと冷凍唐揚げです。

おいしそ~

(嫌だなあ…)


冷凍はやっぱりレンジでチンするだけなのでめちゃくちゃ楽だしうまいです。ごちそうさまでした。

(プリン、食べたくないなあ…)






「ふふっ、今の私は余裕があるので何と……」




「食後にプリンを、二つも食べちゃいます!」






(二つも!?)


(えっ…二つも!?)


(プリンを二つだって!?)


いや、食べれんて!!!!!!!



味まずいって知ってもうたんやから
食べれるわけないやろ!!!!!!!!!!



なんの罰ゲームやねんこれ!!!!!
助けてくれ!!!!!!!!!!








すいません、つべこべ言わず大人しく食べます。

せっかく作ったのに食べないともったいないおばけが出ます。


見た目はおいしそうなんですけどね


カラメルが溶けて上に出ちゃってる


意を決して、

いただきます!!!!






あれ?


おいしい!?!?!?



え?なんで??なんかめっちゃおいしいんですけど???

カラメルのおかげ???なんかさっきまであった卵臭さが消えてる…


普通においしい…


ノドカにもあげる


「最高ですね!」

喜んでくれて何より。



あっという間に食べきっちゃいました


おいしかった……

多分これカラメルがうまいこと味を調和させてくれました。

ありがとうカラメルソース……

(ちなみにもう一つは家族の味見用に残しているので正確には二つもは食べていません。)






おわりに


というわけで手作りプリン、大失敗かと思いきや結果オーライ?になってよかったです。

プリンが成功って言うかカラメルソースが成功しましたね。

いや、要所要所見ればほとんど失敗ばかりでした。(こぼしたり)


やっぱり料理ド素人にスイーツ作りはまだ早かったみたいです。
出直してきます。


いろいろありましたが、個人的にはいい夏の思い出ができたと思います。

若干トラウマが残ったので恐らく次料理に挑戦するのは当分先になるかもしれません。


では、次回は「虚無たま(ガビガビたまて)のぬいぐるみを作ってみた!」
でお会いしましょう。

ありがとうございました。


LOVE🍮NODOKA