装備改修一言メモ

弊鎮守府の艦隊装備情報(2023/5/23現在)
https://aircalc.page.link/3DRp

記憶にある限り改修餌用や任務要求用も含めて改修したことがあるものに関して一言コメントしていくだけの記事。

小口径主砲

・10㎝連装高角砲+高射装置

とりあえず使用頻度が多く汎用性が高いけど全部まともに改修していられないので★6と★4で妥協している装備。これを現時点では★MAXにする予定はない。(初月改二次第)

・12.7㎝連装砲C型改二

C型改三を作る為に改修した装備。★7から改修したので割と面倒が少なかった印象。

・12.7㎝連装砲A型改二

A型改三を作る任務の為に改修。特筆すべき点はない。深雪改二にこの装備載せると強いらしいよ。

・12.7㎝連装砲A型改三(戦時改修)

とりあえずよく使う主砲には★1つけとけ派の流儀に則って改修した装備。綾波に乗せっぱになってる。

・12.7㎝連装砲B型改四(戦時改修)

とりあえずよく~ry。夕立に載せている比率がかなり高い。嫁はソナーか陸上装備しか載せないので…

・5inch単装砲Mk30改

GFCS砲へ更新する用に1本だけ更新して2本目は保留中。このままかもしれないし更新するかもしれない。

・12.7㎝連装砲C型改三

6‐3釘掘り&時雨改三支援用に改修。装備ボーナスが強く作成コストもそこまで重くないのである程度増やしてもいいかもしれない(★6で止める分にはね)

中口径主砲

・20.3㎝(3号)連装砲

このカテゴリーはこの装備と15.2連装砲改二、次点で203㎜/53連装砲叩いておけば困らない気がする。とりあえず三隈を拾ったら牧場してちまちま集めている。

・203㎜/53連装砲

通常海域で射程調整用に用いられることがあるので改修。使用頻度は少なくないので★9を目指してもいいかもしれない。

・15.2㎝連装砲改二

矢矧と能代用に改修。通常海域で矢矧使う場合大体これを載せるので使用頻度はかなり高い。

・試製20.3㎝(4号)連装砲

4-5周回で貯まりまくった重巡を有効活用しようと改修。これ1本だけ★MAXにしたところで体感強くなったようには感じないので機会があれば2本目も作るかもしれない

大口径主砲

・試製41㎝三連装砲

所謂大口径主砲改修入門編に位置づけされる装備。この装備改修で大口径主砲改修が辛い、キツイで逃げている提督が多いんじゃなかろうかと邪推している。

・46㎝三連装砲

上位装備を作る為に1本自前で改修。ネルソンタッチや長陸奥タッチの射程調整でほぼ使うのでコストが重かろうと割と早い段階(着任1年半~2年くらい)で作成。

・試製51㎝連装砲

長陸奥タッチの火力最大化の為に頑張って★MAXにした一品(当時51砲未入手)。5‐5で武蔵に載せるので使用機会はそれなりに多い。

・16inch三連装砲 Mk.7

支援強化の為にGFCS更新目的で改修。現在所持数全てをGFCS更新できるだけの46砲は揃っているので折をみて更新予定。まだ足りないからアイオワ掘らせてくれ~

・38㎝四連装砲改

ダコタ砲実装前の高速戦艦に載せる主力砲ということで頑張って★6まで叩いてた一品。ダコタ砲実装、上位装備の改修実装の為一気に陳腐化したけど伊勢日向の射程中維持の為に今でもたまに使う事がある

・46㎝三連装砲改

1本は自前で一から改修し2本目は任務で入手分をサクッと改修。2本同時に載せて使う機会はそれなりに多い(イベ特効戦艦はカブールガングート以外は全部これでいいのではと思ってる)。46砲が必要な改修が終わったらこれの2セット目を作ろうと画策中。

・51㎝連装砲

入手して早速ウキウキで★10にした装備。とりあえず感無量だった思い出。これの2本目も★10目指して46砲と釘を集め中。

・41㎝連装砲改二

日本低速戦艦でボーナスが入るのと着任間もない頃まともな大口径主砲がなかったので必死に叩いてた装備。★6で長らく止まっているけど必要な餌が揃い次第★MAXにしたい装備。

・41㎝三連装砲改二

上と同じ。

・16inch Mk.1 三連装砲+AFCT改

支援砲充実の為に改修更新目的で改修しつつ最後の1本は本隊用に★MAXで保持中。餌もネジも軽めなのでネルソン級が掘れる機会があればまた入手分改修したい装備。

・16inch Mk.1 三連装砲+FCR type284

ネルソンタッチ用に一本は★MAXまで改修済。たまに出番はあるけどこの装備じゃないとダメだった記憶が思い出せないくらいに影が薄い装備。支援砲として使って輝いてる場面の方が多いんじゃなかろうか。

・35.6㎝連装砲改三(ダズル迷彩仕様)

改四作成用とは別に榛名支援強化の為に★MAX2本作製。とりあえず満足している。早く支援で使わせてほしいと切に願う

魚雷

・61cm三連装(酵素)魚雷

試製61m六連装(酸素)魚雷作成の為に叩いた装備。特筆すべき点はない

・61㎝五連装(酸素)魚雷

大北牧場をチマチマ行ってイベで必要に迫られてからここまで数と★を増やしてきたが魚雷の質も数もとりあえず最低ラインはあると感じている為、現状は叩く必要性が薄い装備。

・61㎝三連装(酸素)魚雷後期型

特型駆逐艦用に1本だけ改修。イベだと綾波やベールヌイ等で使う機会はそこそこある(7‐5で敷波に載せる事が主な用途)

・61㎝四連装(酸素)魚雷後期型

この装備の入手機会が多くなって改修餌が入手しやすい点もあって五連装よりもこちらの改修に力を入れた感はある。欧州艦や重巡は五連装、それ以外は四連装酸素後期みたいな使い分けで大体問題ないように感じる。

・試製61㎝六連装(酸素)魚雷

恒常任務での入手のみ。現状は大北牧場が面倒な為★9で妥協。2本目を入手できたら★MAXにしようかなと考えるくらい。

・533㎜五連装魚雷(初期型)

20梅雨E6でフレッチャーに載せる魚雷を強くしようと試みた名残。後期型が2本ある為もはやこの装備を使う意義が薄く塩漬けにされている装備。

艦戦

・九六式艦戦

搭乗員欲しさに2回ほど★MAXにしたことがある。
勲章余ってて叩きたいものが思いつかない時のおにぎり枠に近い感覚。

・零式52型丙(六〇一空)

言うまでもなく烈風(六〇一空)への更新用の素体。更新先は着任3~4年目くらいまでは主力級だったが陣風のおかげで少し影が薄い。

・零式艦戦21型(熟練)

着任当初は岩井岩本の素体、基地装備、52熟練への転換へと潰しがきくため、二航戦牧場してそこそこ頑張って叩いてた記憶がある。現在は改修したものは52熟練に更新されてて無改修のものしか所持してない。

・F6F-5

烈風シリーズ未所持の弊鎮守府が艦戦の質向上と趣味を兼ねて結構早い段階で叩いた一品。紫電改四と合わせて一気に叩いた為、紫電改二集めに苦労して釘とネジを枯渇しかけた思い出。現在も特効艦載機パズルで制空も稼げる欧州イベで大活躍中。

・紫電改四
F6F-5と同じ経緯で叩いた一品。初甲をとった辺りで早急に対空12以上の艦戦を揃える事が最重要課題と考えていた為ランカーで入手していたものを★MAXに。現在も私の好きな鈴熊航改二の火力が上げる装備として重宝している。

艦爆

・九九式艦爆(江草隊)

イベや通常海域の両面において使えるのでデイリーでちまちま餌を作って必要になってから一気に改修して現在3機目。岩井と合わせて中耐性4機あれば大体の場面で対処はできると踏んでいる(3機もあれば陸偵+江草3の省エネ基地も組めるので便利)一応銀河江草本実装に備えて江草4機目の準備は完了済。

艦攻

・天山

野中を入手する為にコツコツデイリーで叩いてた装備。天山を開発連打してたので釘枯渇になりかけた遠因。

・九七式艦攻(友永隊)

イベよりも通常海域での周回を快適にする為の改修。餌の入手性、ネジ釘の消費の割に戦果や任務での周回で何百何千と周回する場合の汎用性が高く、対空以外高性能な艦攻なのでとりあえず8機目指して改修中。(高雷装艦攻は村田や一航戦熟練合わせて12機あればほとんどの場面で問題なく対処できると判断)

水偵

・零式水上偵察機

着任して最初期に叩く定番装備。通常海域全攻略時点で水戦4つ、イベ甲挑戦時点で6つ、イベオール甲で8つを目標に数を揃える事を優先して当時ネジ未課金の中泣きながら叩いていた思い出。

・九八式水上偵察機(夜偵)

イベでの索敵が足りないとかで急遽叩いたとかそんな理由の装備。上位装備への更新目指して改修する手もあるが上位装備はすでに所持済なのでこのまま塩漬けにする予定。

・紫雲

これもイベで索敵が足りなくて急遽叩いた装備。改修で索敵が上がる=余計な索敵装備が要らなくなってスロ圧縮できる=火力底上げできるという論法でここら辺の改修もいずれは進めておきたいと思いつつまだ手が出ないやつ。

・SOC Seagull

意外とこの装備を叩いてる人は見かけないが当時由良水偵熟練と紫雲くらいしかまともな高索敵水偵がなかったのでイベで貰ったこいつの★MAXを更新してSeamewを3機体制にした口。紫雲熟練や由良水偵熟練が第一に使われるとはいえSeamewも強い装備なので今でも大分お世話になってる。

水爆

・瑞雲(六三四空)

瑞雲改二(六三四空)の更新用の餌として瑞雲12型(六三四空)を作る為に叩いた装備。ぶっちゃけ余ってた瑞雲を処分する為の処置。

・瑞雲(六三四空/熟練)

瑞雲の中でも3番手の性能とは言え、改修で索敵爆装を底上げできて撃墜耐性中ある時点で普通に強い装備。6‐3釘掘りで使っていたが2つあるうちの1つは先日念願の瑞雲改二(六三四空)へ更新。

・瑞雲改二(六三四空)

改修更新で作れる瑞雲で最高峰の装備。余りある瑞雲を使って数多の釘ネジ熟練搭乗員を犠牲にして作ったロマン装備。これが熟練への更新できないかなと首を長くして待っている。5‐2ウィークリーや6‐3の釘掘りで大活躍中。

水戦

・Ro.44水上戦闘機

ポーラがうなるほどドロップしたのでせっかくだしとbisを作る為に改修。この装備を叩いてる人はかなりの変わり者だと思ってる←

・二式水戦

今まで叩いた数はもはや覚えてないけど意外とランカーや甲報酬で上位装備を貰えたので意外と叩いてない気がする。あまり水戦所持してないとはいえイベントでしかもはや使ってない装備になってる。

・Ro.44水上戦闘機bis

ポーラがうなるほどドロップしたのでせっかくだしと作った装備。★MAXまであげてみてかなり面倒だったけど作った満足感はあるロマン装備。制空が足りる状況下であれば強風改二と並んで誰かしらに雑に載せる機会が多い。

・二式水戦改(熟練)

諸事情の為、1機しか所持してないので何らかの形でまた入手機会設けてほしいと切に願っている装備。強風作るよりこっちを作る方が楽だったので強風★MAXよりも先にこっちの★MAXを作った記憶がある。

・強風改

改修更新で作れる装備で一番強い装備で作成コストもそれ相応。こちらも諸事情で1機のみでもう1機作り直そうと思ったが強風改二を3つ入手したのでまぁ、いいかと放置。現時点ではもうこれ以上増やす予定のない装備の一つ。

・強風改二

入手機会に恵まれて全ての入手機会を逃すことなくget。とりあえず対空5まで上げておいて後はイヤリーで餌が貰えたらその都度叩く予定。

副砲

・OTTO 152㎜三連装速射砲

コストの軽さと数少ないとはいえ出番があるのでとりあえず一つだけ★MAXに。たまに使うけど2本目以降は無理して叩かなくてもいいかなと改修は保留中。

・8㎝高角砲改+増設機銃

由良や矢矧、最上に載せる増設副砲としてそれなりに出番があったので一応叩いてみた装備。叩いてよかったと実感する機会はないけど★MAXにしてあると何となく嬉しくなる。

・10㎝連装高角砲郡集中配備

やまむさに載せる装備で対空CI構成条件にもなってるので★6までは急いで2本とも改修した記憶。それ以降の改修もやりたいけど餌を揃える手間が大変なのと他に改修したい装備が多いので塩漬け中。

電探

・21号電探

大和電探作成用の餌。三隈牧場の名残を有効活用しようとチマチマ作成して必要数は揃った状態。FUMOを叩く段階まで辿り着けるだろうか…

・逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)

★4以上で増設に入れられるということで手持ちの22電探改四を大放出して改修。対潜が高く小口径主砲との装備ボーナスが美味しいので夕雲型辺りに載せて6‐3釘掘りで重宝している。

ソナー

・九三式水中聴音機

これも未だに叩きたい装備が思いつかない時のおにぎり枠みたいな感覚で叩いてる装備。4ソ量産&改修する上で避けて通れないのでこれからもお世話になるだろう。

・三式水中探信儀

上位装備の改を作る時だけ改修した装備。7‐1戦果をやらない弊鎮守府からすれば改修する意義が薄いので改修する予定のない装備の一つ。

・四式水中聴音機

連合対潜レベリング&5‐5対潜レベリング用。こつこつ増やしてここまで増やしてきてそろそろ★を増やす段階へ移行中。4‐5で朝霜が掘りにくくなったのは少し根に持っている。

機銃

・25㎜連装機銃

大北&夕張用。ネジと釘を節約する為に1つだけ★MAX作成してみたが今も使う機会が多い。性能求めるなら三連機銃集中配備がいいんだろうけど。今なら7.7機銃や星付きドイツ機銃でいいやつ。

・12㎝30連装噴進砲

改二を作る為コツコツ叩いてた装備。瑞鶴牧場のおかげで今もうなるほど数があるので折見て改二をもう一本増やして★を増やそうと画策中。

・12㎝30連装噴進砲改二

5‐2‐Cレベリングや空母の増設に載せる用に5基作成したがまだまだ噴進砲の在庫が多いのでもう1本増やして全部★10にしようかと画策中。

陸攻

・一式陸攻(野中隊)

選択任務と恒常任務で貰った2機ともイベで必要に迫られて★MAXまで改修してすごく役にたった感。特効云々抜きに長距離、対駆逐特効、撃墜耐性、高めの対空と高水準にまとまった性能なので出番は多い。

・爆装一式戦 隼Ⅲ型改(65戦隊)

イベントで必要に迫られて改修した装備。対駆逐特効が有名だけど高命中、高対空で撃墜耐性中なのでもう少し制空が欲しいor生き残って少しでもカスダメが欲しい場面でも輝いている気がする。

陸戦

・一式戦 隼Ⅲ型甲

初甲目指す時に陸戦不足を補う為に21型熟練★MAXと合わせて量産改修した装備。現在は64戦隊や台南空シリーズの後に押されて出番が減っているが未だに使う機会はある装備。

強化弾

・三式弾改

20梅雨E6甲突破の為に勝率を少しでも上げる為に改修した装備。コストが重く出番も少なかったためそのまま塩漬けされている装備。

・三式弾改二

増設に入るようになって改修実装されて一気に強装備になったので通常海域でも使用する機会も多い事から急いで★MAXに。金剛型旗艦でコツコツ三式弾を集めるのが苦行だった()

・九一式徹甲弾

言わずと知れたコスパに優れた初心者提督の改修のお供。現在も一式徹甲弾改の★づけの為に一式徹甲弾量産継続中。

・一式徹甲弾

任務で貰った2つ中1つはすでに一式徹甲弾改へ更新済。もう一つは★6まであげたが一式徹甲弾改へ更新する予定は未定。今思えば九一式徹甲弾★MAXで妥協して餌用に残しておけばと少し後悔している

・一式徹甲弾改

カテゴリー内で一番強い装備で任務、ランカー、自前更新で入手。この装備はとりあえず3つあれば十分(4つめは一式徹甲弾★6で妥協)と判断。現在は★9まで上げる為に一式徹甲弾作り継続中。

上陸用舟艇

・大発動艇

言わずと知れた初心者提督改修のお供。阿武隈皐月改二入手してさっさと改修改修!現在は遠征の資源獲得用の★6止めで放置。

・大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)

ギミックやボスで出てくる対集積地相手にイベで必要になってから準備している装備。少し心許ないように感じるがチハ改やJ型等豊富な対地装備を入手しているので現状は特に増やす予定はなし。

・特大発艇

自然回復域の運用を志して以来大発とドラム缶圧縮も兼ねて26.6%遠征を目指してコツコツ増やした装備。この装備は自然回復で戦果をやるような状況でこそ輝くと感じる。

・装甲艇(AB艇)

ランカーと恒常任務で入手した分をイベで必要に迫られ改修。最近はイベでの対pt&陸上型の編成が少ないので出番は少な目だが7‐5‐2で毎回使うので重宝はしている。

・武装大発

AB艇あるならこっちも欲しいなと作成。駆逐艦の回避にペナが入らないこちらの方がお役立ちだけどそう沢山使う機会もないので1つで妥協。(そもそもAB艇の入手機会が多くて増やす必要性が薄い)

探照灯

・探照灯

最近釘枯渇に悩まされ釘が少なく済む装備を叩こうと思い立ち白羽の矢がたった装備。意外と装備ボーナスが優秀なのでハマる場面で大活躍してくれることを期待。

高射装置

・高射装置

増設に乗るようになったので改修補正目的で改修。ただ増設三式弾実装で少し影が薄くなった装備。入手性とコストの安さではまだこの装備の改修はアリだと思っている。


航空要員

・熟練甲板要員+航空整備員

噴進砲改二一択だった空母の増設に載せられるバグ装備。餌が足りてないので入手機会はよ!!

戦闘糧食

・戦闘糧食

以前は装備数カウントだったので圧迫しないようネジ目的で叩いていたが現在はそうでもなくなったのでネジ課金するようになったこともあってほとんど叩かなくなった装備。

特型内火艇

・特二式内火艇

イベでの対集積地相手に必要に迫れられて改修した装備。7‐4昭南クルージングで利用機会は多いが意外と三重クルとかでも改修カミ車が輝く場面は多い。

艦載発煙装置

・発煙装置(煙幕)

前イベで必要に迫られて叩いた装備。掘りを考慮するならもう1つ★MAXを作ってもいいかもしれないが開発で出にくい為しばらくは保留にしたい装備(白目)

以上で終わりです。これはおすすめという装備は無条件で叩いてる訳じゃなくこれコスパ悪くない?という装備でも必要とロマンを感じればどんな犠牲を払っても改修しているだけの弊鎮守府の装備改修事情でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?