見出し画像

まずは思いを馳せること

多文化共生や異文化理解という言葉をよく聞くようになっている。そういった言葉は使いやすいが曖昧で本質がわかりにくい。
多文化共生とは何なのか…?
何をもって多文化共生というのか…?
日本人が外国人を受け入れればいいのか、それだけではだめだろう。もちろんお互いに働きかけが必要になる。

とはいってもそもそも異文化での理解や受け入れるって本当に可能なのだろうか?少なくもかなり難しいだろう。だからこそ理解とかではなく、理解は難しいということを自覚して多文化に思いを馳せる、感じることが重要なのではないかと思う。それができる社会が多文化共生社会につながっていくのではないだろうか。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?