見出し画像

@ 22学校図書館before after 図書館・春のお仕事は…。

新学期の学校図書館のお仕事を…。うん、私の+αの仕事です。

今年で5年目の春。特別支援教育指導員として小学校で働いています。
勤務は、8時〜15時45分。土日祝日は、学校行事がない限りお休み。
夏休み・冬休みは、仕事はありません。春休みは勤務です。
春休みがあることで、図書のことを集中でできるメリットあり。

📕 一年生に絵本読み 📕    

新学期からは、新一年生の授業に入ることが多いです。
毎年、週に1〜2回、朝の絵本読みをさせてもらっています。
一年目の時は、年間で160冊以上の絵本や紙芝居を。

新一年生や転校生の図書カードと
読書通帳の作成・読書通帳案内文配布

読書通帳の見本としてPDFファイルを添付します。もしも誰かのお役に立てばうれしいです。1、2年生用と3〜6年生用に別れています。

画像1

今年は、今までの通帳を持続。
全校児童90人ほどの学校です。よく通帳を持って来る子は数名です。
それでも続けます。継続は力なり。

楽しんでくれる子が一人でもいるのなら、続けていこう。私がここに勤めているうちは。

図書システムのデータをExcelデータで年度保存し、新年度に更新

前年度の貸出状況やランキングなどをすべてExcelデータに変換し保存。
新年度の学年に変更し、貸出状況を削除。このシステムで図書カードを作成しラミネート。

図書委員会の活動開始準備

新学期早々に児童委員会始動。来週児童総会を開催し、26日から貸出開始。
今は、総会対策などの委員会活動。担当決めなど。

図書購入リスト作成

予算も確定、昨年より数万円減額になりました。今年は春と夏、秋の三度に分けて図書購入をする予定です。

と、こんなことを4月中に、私がすることです。
って、指導員の仕事ではない仕事です。

今日は、図書カードの絵本を、当たり前にもらえるカードが当たり前ないでないとどうなるのか…。

『ぼくの図書館カード』文: ウイリアム・ミラー 
絵: グレゴリー・クリスティー 訳: 斉藤 規 出版社: 新日本出版社

読んでいただき、ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?