見出し画像

金がないけど刺身が食べたい、それならワサビを凍らせよう

*多種多様なスパイスを使って、日常に彩りを加えるような酒の飲み方ではありません
財布の小銭を数え、「本体価格」という言葉に怯えながら飲酒ライフを過ごすタイプの人向けライフハックです。


飲酒してますか?
日々を過ごしていくには欠かせないお酒
でも、毎日居酒屋に行ったり、凝った料理を作ったりするにはお金も労力もかかります。
でも、どうしてもお刺身が食べたいってときありませんか?

そんなときは、ワサビを用意しましょう



STEP.1
ワサビを準備する。

スーパーでもらえるタイプでも、チューブタイプでもかまいません
ひとまずワサビを準備しましょう


STEP.2
ワサビを凍らせよう

先述のワサビを冷凍庫にいれて凍らせましょう!
この時、ワサビが複数ある場合は凍らせないものもとっておきましょう!


STEP.3
お酒を飲もう!

さあ、ワサビを凍らせましたね?
それをお皿に出してみましょう!
凍らせていないワサビも一緒に出すと、更にいいですね!

洗い物が嫌ならチーズの包装紙にでも出してしまいましょう!


さあ!凍らせたワサビをつまんでお酒を飲んでみましょう~!

どうですか?凍らせたことで辛み成分が減り、丸いワサビの味がしませんか?
油っ気の多いマグロを食べたときのような、辛さ半減したワサビ味がしませんか?


そう!つまり!
凍らせたワサビは、マグロを食べたとき同じ味がするんです!?

もはやマグロを食べたのと同じ!すごい!科学!天才!


凍らせなかったワサビも食べてみましょう
どうでしょう、辛いですね?

これは白身魚のお刺身を食べたときと同じくらい、辛みが直撃しましたね

そう!凍らせてないワサビだけ食べると、白身魚と同じ味がするんです!?


いかがでしたか?

お金がなくてもお刺身を楽しむためには、ワサビを凍らせれば堪能できることがわかりましたね?

このライフハックを活かして、みなさんも辛い日常を乗り越えていきましょう!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?