見出し画像

JurassicWorldAliveブースト調査1月

(2021.2)
ジャイロ前半(5500〜5800くらい)で戦った生物のブーストデータと考察をまとめました。時期:2021年1月の最後の1週間 総数:356匹

全体

プレイヤー単位ではなく、あくまで戦った全生物のデータです。もちろん負ける時もあるので(たくさん・・・)後から出てくることが多い生物は必然的に出現率は下がります。その辺りは想像して割り引いて見てください。出現率10%を超えるとかなり高いと思ってもらっていいと思います。2回に1回弱出てくる感じ。本当は8体の中から1匹が選ばれる確率と選ばれたけど使われない時を加味する必要がありますがパラメータが多すぎて精緻にやる意味もあまりない且つ結局乱数なので、まぁ2回に1回出てくると思ってください。とにかく上にいくほどよく出てきます。

全体的なお話

出現率を上から単純にみていくと、マグピ、マキシマ、トリコ、ソロドロ、ドラコといつもの面々が並びます。面白いのはヌブラと比べてマキシマとエルリドの出現率が高いのと、インラプが割と生息しているところでした。これは単純にジャイロくらいのレートだと
・コインやブーストの関係で新しい生物を育てられない
・んなことどうでもいいから、あたしゃインラプが好きなのさ
といったところから来ているのかもしれません。
たまたまかもしれませんがステゴディアスが時々出てきたり(攻撃フルブーもいました)エピックティラノやスコタトルが生息していたり、生物の多様性が見て取れます。
続いて生物ごとのデータです。

マグピ

マグピTable

ジャイロでも大人気のマグピ。出現率トップです。初手に出す人も多いことが出現率の高さに寄与していると思うので実際の所持率は少し下がると思います。レベルも全員ほぼカンスト。そして61%のマグピがフルブーストされています。フルブー率61%はソロドロに続いて第二位。まずはあげるならソロドロマグピから、昔から使ってるから自然とブーも積み上がるといったところが見て取れます。

マグピグラフ

傾向を見たかったのでグラフにしました。縦軸がブースト数です。30がMAX。青が速度、赤が攻撃、緑が体力、グレーがブーストしてない分です。レベルに関係なく30を最大値に取っています。速度が一番気になったので速度速い順に並べています。
速度164がちらほら出てくる印象があったのですが実際データを取ってみるとほとんどいませんでした(私はマグピ退治用にブルーの速度を165にしているんですがあんま意味なかった・・・)。速度158以上をキープしつつ攻撃ブーストを10以上、あとは体力とのバランスを見ているみたいです。速度158になんの意味があるかは私がマグピ使ってないのでよく分かりません。攻撃体力とのバランスですかね?

マキシマ

マキシマTable

平均レベルは驚異の29.5、出現率13%もマグピと同じでトップです。13%はかなり高い数字です。一回のバトルで3〜4匹と戦うとした場合、2回に1回はマグピかマキシマが出てくると思っていいと思います。まだまだ現役ばい!という声が聞こえてきます。
一方でフルブースト率はかなり下がって33%(マグピは61%)。育成中にナーフされてそのまま使っているのか、マキシマまで手が回っていないのか、レイド用兼用なんでとりあえずこんなもんでいっか、なのかはよく分かりませんが、とにかく今この瞬間はマキシマがよく出てくるということです。

マキシマグラフ

出てくるマキシマを攻撃ブースト順に並べています。攻撃12〜13以上振って、速度を3〜7、残りは体力に入れるといった感じでしょうか。攻撃ブーストがかなり大事な生物なのでその傾向が色濃く出ています。ちなみに私のマキシマは20-9-0の浪漫ブーストなんですけど(今回のデータには未算入)お仲間は誰もいませんでした。これが本当のユニークだ!(ブーストリセットはよ・・・)。総じていうと、ジャイロ前半にいる人はマキシマ対策をしておいた方がいいと思います。ちな私はスピコンかアロラプで倒してますが、ソロドロモータムあたりで倒すのが一般的かもしれません。

トリコ

トリコテーブル

トリコグラフ

今も昔も安心安全安定のトリコさん。私は北米版からずっとやってるんですが(途中離れてたときはあるけど)、昔から変わらず君臨してるのはこの子くらいじゃないでしょうか。平均レベルもほぼ30、フルブー率もなかなかの43%。43はジャイロではかなり高い数値です。なにより嬉しいのは、ブースト6割くらいしかしてない人が3割くらいいるという点です(グラフの右側の方のかたまり)。これは恐らく新規の方かと推察されます。やはしトリコは育てたくなるんでしょうか。かといってEPIC2種類使うので育てるのは結構大変。新規の方も一定数いらっしゃるんだなぁ嬉しいなぁと想像が膨らみます。

せっかくなので戦わせてみた トリコvsマグピ

マグピトリコ

せっかくなので今回出会ったトリコとマグピを勝手に戦わせてみました。三本の直線は今回出会ったマグピの体力を表してます。折れ線の縦軸は今回出会ったトリコの1ターン目における与ダメ、横軸に与ダメ高い順に全37匹のトリコを並べています。与ダメのパターンは4種類。
私はメンバーの都合上トリコを初手出すことがあるので(出したくないけど…)、いきなりマグピと向き合うことがあり攻撃力いくつなら一撃で葬れるかずっと気になっていました。初手牽制を食らった状態で、カウンター+強靭の前提。2発でクリが出る出ないで全部で4種類です。
マグピの中央値約5200に対してジャイロ前半に生息するトリコでクリに頼らず確殺できるの猛者はいませんでした。カウンターだけでもクリが出れば1匹だけが初手でマグピを倒せます。攻撃B20の方ですね。なかなかハードルが高いことが分かります。
次に、出現したトリコベースではなく、単純にステータスとしていくつあればいいのか見てみましょう。

マグピトリコ2

オーマイゴット!攻撃B19で「カウンタだけクリ」だと微妙に5,200届かないですね。強靭がラッキーパンチが出ればB11でも葬れるようです。逆にいうとマグピとしては体力5,200はひとつの閾値になりえるんでしょうか。
トリコは体力Bに振ったり攻撃Bに振ったり色々好みが分かれます。今回はマグピとの向き合いで見てみましたが、色んな生物との色んな状況を考えてあなただけのトリコを是非育成してみてくださいね!(急にどうした)
一応テーブルも載せておきます。7秒くらいで作ったので間違ってたらすみません。倒したい相手の体力は脳内で設定して活用してもらえればと思います。

マグピテーブル2

ソロドロ

ソロドロテーブル

で、出たーーー!ソロドロです。出現率は9%で第4位。まぁ上位5種類は誤差でしょう。特筆すべきは唯一の平均レベル30(出会った全員がカンスト)、フルブー率もダントツの77%です(2位はマグピの61%)。もはや殺意しか湧いてきません(いや、失礼。。。)。こいつを倒さずしてジャイロで生きていくことは不可能でしょう。
それでは気になるブーストの配分です。

ソロドロ

攻撃順に並べてみました。攻撃B12からがボリュームゾーンですが、一部フルブーじゃない人もいるので、13以上の人が多いですね。ゴルバトレイドのスクーラ構成で必要なブーストが10です(レベル30)。カンストしているけど攻撃Bを10以下に抑えている人もちらほら。お財布の都合なのか何か意図があるのかは分かりませんでした。
とにかく見ているだけで腹が立ってきますが速度別でも並べてみました。

ソロドロ2

速度B15で135です。思ったより少ないですね。B18で141。この辺りまで来ると速さ自慢の生物以外に負けることはないと思います。当然攻撃力は下がっていくのでテノントやドラコやモノロライノとの向き合いが辛くなっていく印象です(あんま関係ないのかなぁソロドロエアプなので想像です。。。育てようかなぁ。。。)

ドラコ

ドラコテーブル

出現率第5位、ドラコです。以上。

・・・すみません。ちょっと見てみましょう。素材のドラコレックスがGlobal沸きになったので以前より作りやすくなりました。平均レベルは29.7でほぼ全員カンストです。スワップインで背負う交代不可の業を洗浄と高い体力で洗い流せる上に攻撃速度も基礎ステが高く、居座ることもできます。ブーストなしでもそこそこ使える、ブーストすれば文句なし。普段使いも特別なシーンにも使えるお値打ちアクセサリーみたいな生物です。
それではブーストをみてみましょう。
合計ブースト順に並べてみました。

ドラコグラフ

!?フルブー率は14%。今回出現した32種類の生物の中でダントツの最下位です。ジャイロ前半ゆえの特徴が色濃く出ているように見えます。コスパ最高です。一方フルブーしている人も4名いてドラコと生きていくことを決めた心意気を感じます。フルブードラコは本当に強い。。。
参考までにフルブー率1位のソロドロとの比較です。ヌブラへ行くとほぼフルブー前提みたいなところがありますが、ジャイロはまだブースト途中の人も多くみられる好例だと思います。逆にこれからジャイロを目指す人は、戦略的な生物育成とブースト配分、少しのプレイヤスキルがあれば必ずたどり着けると思います。
(この差よ!)

ソロドロドラコ比較

戦わせてみた ドラコ編

約一年前の第一次ドラコ繁栄期のときは体力が低かったので色々な対策がありました。出てくるのは仕方ないからとにかく逃さず仕留めるのが大事というやつです。その後、Ludiaの手により小惑星が衝突しドラコは一度絶滅したかのように見えましたが、一部の生き残りがステータスとアビリティを変え、再び繁栄期を迎えています。
前置きが長くなってしまいましたが、ドラコってみんなどう倒してるんでしょうか。私の結論は、体力自慢のドラコは逃げられるor削ってくること前提で、NEXTドラコ(ドラコの次に出てくるやつ)を見越して戦う、って感じです。ドラコが逃げるタイミングでサイを合わたり、ドラコより速い獰猛系の2撃目で止めor擬似的に交代できないようにするとかでしょうか。どっちも持ってないのでエアプです。
ということで、どこまでだったらパワープレーで確殺できるのでしょうか。私は最近、体力Bなしドラコをハドロで確殺するのが好きです(6-20-0の趣味枠)。

vsドラコ

「トリコvsマグピ」シミュレーションと同じように、縦軸を与ダメ、横軸をブースト値で取っています。
モータムLv28+攻撃フルB+クリティカルで初手に与えられるダメージが6,201(攻撃全振りしている人はあまりいないと思いますが・・・)。これはドラコLv30の体力ブースト9(6,251)でカバーできる数値となります。体力B9していれば初手で倒されることはありません。
初手でより大きいダメが出せる生物は他にもいますが(例えば私の好きなアロラプくんはフルブークリ(30%)で7747)、ほとんど見ないので無視していいと思います。総じて言うと体力ブースト9あれば初手は安全圏ってとこでしょうか。
こうして見てみると、ドラコの体力ブーストは非常に有用に見えます。体力ブーストは余ることもありますし、B9あればスワップイン+一撃与えられます。逆の言い方をすると、今のスワップイン人権+ソロドロ人権が流行っている状況の一端が垣間見える気もします。
・メンバー加入の敷居がそこまで高くないドラコは、出現後逃げられることが多い
・どうせ逃げられるなら、逃亡に合わせてスワップイン(スタン決まれば1ターン丸々もらえる。エアプです^^v)、獰猛で破壊力大きい攻撃を合わせれば、NEXTドラコを対峙できるorドラコは仕留められる
NEXTドラコにサイが飛んでくることもあるし、そもそも獰猛系vsドラコの速度対決もあるので、パラメータは多いですがなかなかうまいことできているなと思います。

一旦Parting Words(続きはまた書きます多分・・・)

書いてたら楽しくなってきてしまって5匹しか書けませんでした。僕の独り言とかどうでもいいと思うので、最後にステータスだけ載せますね。。。
最近の運営方針について強く思うのは、ステータスを大事にしているという点です(体力、攻撃、速度の基礎数値)。昔はステータスが結構雑でした。そこにブーストが加わって地獄絵図になったのですが(個人的には好きな時代w)、更に半年経ってジャンケン要素も加わったこともあり、全てのベースとなる基礎ステータスをしっかり作ってる、基礎ステータス=このゲームにおけるルールになっているように感じます。これは、基礎ステの低い狡猾系がブーストの恩恵を受けにくい故、結果的に弱い理由のひとつにもなっています(#狡猾系Loverとしてはむしろ今ぐらいがちょうどいい。ケツのステが下げられてることなどからも分かるように、バフデバフ系は調整が難しいし、強くするとゲーム自体に爽快感も失われるのが一般的)。
スキルトナメをやっているとその辺りが少し垣間見えてきますし、ユニーク入りのスキルトナメがあると(以前一回だけあったっけ?)分かりやすい気もしているのですが、運営・ユーザ双方にとってあんまいいいことないのでそんなにやらないだろうなーと思っています。

ジャイロは本当に色んな人がいるので、書斎以下にいる方で興味のある方は、是非頑張って?遊びにきて欲しいです。ヌブラと行ったり来ている人、なんか疲れちゃって休憩してる人、今まさに上を目指している人、僕わたしの考えた大好きなチームで頑張ってる人、ここを通りに抜けると暗黒大陸が待っています(ちょっと前まではそれなりに上陸できましたが今はちょっと辛いと思います)。ドラクエ3でいうバラモス、FF6でいう世界崩壊前のケフカ、それがジャイロなのです()。
ってことで2/6現在、ほぼフルブーのくせにガチで書斎にいるShonbentaroでした。続きはまた。
(何かブログみたいになっちゃったので、とりあえずデータだけ全部載せておきます)

全データ

(続く)
宣伝 恐竜のスタンプ売ったりアライブの漫画書いてます
https://store.line.me/stickershop/author/602911
https://mobile.twitter.com/chantakun1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?