見出し画像

ルヴァンカップ FC東京戦    バランスの難しさ

こんにちは。遅れてしまって申し訳ない…

残念なことにルヴァンカップはここで敗退。1stレグでの優位を活かせず合計スコア2ー4となりました。    悔しいですがリーグ戦に切り替えるしかないですね。 負けた試合だからこそ色々見えたものもあったと思います。簡単に振り返りますね。

虎視眈々と狙った1stレグ

画像1

1stレグではリーグ戦のようなメンバーできた相手に対してこちらはルヴァンカップのグループステージを戦ったメンバー中心で臨みました。引くときは引いて繋ぐときは下から組み立てていった湘南ですがここで少しズレが生じます。普段リーグ戦に出ている名古の足並みが揃いません。前からのプレスに慣れているため後ろで構える守備だとズレてしまうんですね。これに気づいた茨田はバランスを取るために低めの位置を取ります。しかし本来茨田は前にポジションを取りたい選手。茨田本人としてもルヴァン中心になりバランスを取ることが多いのがリーグで出場できていない要因ではないでしょうか。 FC東京もこの時点では繋ぎが拙く高萩に頼ることに。 湘南はプレスでの修正のため岡本、平岡を入れ押さえ込まれていた畑を左に持っていきます。

画像2

平岡のアグレッシブに攻め上がる姿勢により前でボールを受けてプレスもハマるように。蹴るしかないFC東京は外国人の個人技でシュートまで行きますが単調な攻撃であれば山本と大岩が素晴らしい対応でシャットアウト。富居のセーブもありベテラン陣の奮闘で確実にピンチの芽を摘みました。そして後ろは安定、前で押し込めるということで得点に集中できる環境でウェリントンを投入。平岡が引きつけてサイドの岡本、得意な位置からのクロスで頭ひとつ飛んだウェリントン!!!!!!  素晴らしいゴールでそのまま逃げ切り湘南の勝利!!!全員が意識を統一して戦えた結果ですね。

悔しさの残る2ndレグ

画像3

画像4

​FC東京はレアンドロをトップ下に起用。ビルドアップの改善を図るFC東京は4231を主軸として可変しながらの展開に取り組んでいます。僕としてはまだ平気だと思ったのですが…
対する湘南はルヴァンカップでは初めてリーグ戦を主に戦っているメンバーを入れてきました。大橋と町野が前線には並びプレスで押し込んで最後にウェリントンで 勝負を決める算段だったと思います。

剥がしと前線のクオリティ

FC東京の前線は少し気になりました。普段であればレアンドロをサイドに持っていって中盤は理解度の高い日本人の方がいいはず。しかしサイドには日本人を配置している。つまり理解の深いサイドで剥がして前線を自由にしたいということ。サイドで数的優位を取りラインが下がりきっていない隙に前線にボールを送る。もうお分かりですね。僕たちが大苦戦した横浜FC戦、清水戦と同じような状況を作られてしまったんです。

画像5

東が落ちてくることによりやーまんと高橋諒は前に出ることができません。中村は自由に運べることにより逆サイドが見えるように。安部や青木にワンタッチでパス交換をすることで湘南を引きつけてフリーの逆サイドへ。拓也と名古が出てしまえば裏の外国人や永井のスピードで抜けられます。もちろん湘南はプレスから入るので飛び出しますが案の定前線につけられまくって押し込まれることに。個でなんとかしてもらうサッカーから個を最大限に生かす状況を作るサッカーへと変貌をとげたFC東京。その悪い流れのままセットプレーから失点…修正する暇もなくやられてしまいました。

画像6

しかし1stレグの貯金でまだ引き分け。ここからいくらでも修正は効きます。とりあえず引いてレアンドロに縦パスを入れなければ…いない!レアンドロはどこだ!

画像7

いつのまにか低い位置を取っていたレアンドロ。こちらの修正を嘲笑うかのようなプレー。前線に残ってしまえば密集を作られ自由にプレーできない。ならばプレスをしなくなったとこまで下がってボールをもらう。誰も捕まえられなかった湘南は1番フリーで持たせてはいけない相手にフリーでスルーパスを出させてしまいました。 ディエゴオリベイラが広教を体で受け止めながらゴール僕たちは何も出来ずに2点を取らなければいけない状態になりました。

画像8

恐らく左だけで崩せると踏んで永井の代わりには日本人ではなくアダイウトンを投入。点を取らなければいけないが下がらないと守れない湘南は足並みが揃いません。それは格好のカウンターの餌食。FC東京の本来の得意なパターンでもあります。アダイウトンがいきる環境も整いどうしようもなくなりました。どうしても止めることのできないぐらい調子の良いレアンドロ、キープ力で時間を作れるディエゴオリベイラ、一撃の破壊力を持つアダイウトン。日本人には到底思いつかない場所にボールをつけて狭いスペースを掻い潜ります。ただゴールを奪うために。アダイウトンに決められ0-3。敵わない…

画像9

まだ終わるわけにはいかない湘南。とことん弱点をつかれたが別に湘南の選手が悪いプレーをしているとは思いませんでした。それを表したのは中村駿の得点。とにかく剥がしてポジションを入れ替えながら崩した。そして今までになかったミドルでの得点やダイレクトのプレーこれは今後に必要なことです。崩しながらゴールを目指さなければならない。そこのずれの見極めや意識を少しずつですが変えていかなければなりません。

オーケストラ

湘南は後半に入り畑、池田、ウェリントンを投入。  FC東京は攻める必要がなく岡崎を入れて後ろを固めます。上手く時間を使いながら時計の針を進めるFC東京。湘南は現代のサッカーに手をつけ始めたところ。引いた相手にはしっかり崩さなければいけませんがそこに力を使うとウェリントンを下がらせたり畑を高い位置に置けない。ゴールに向かえないんですね。故に先制されると勝てない。最後にカウンターを決められて万事休す。 2-4での敗北。ルヴァンカップはここで終了です。

画像10

僕はサッカーはオーケストラに似ていると思っています。様々な役割があってどこが欠けても良い演奏にならない。もっと言えばチューニングや道具の手入れ、会場の準備や指揮者、観客やその日に至るまでの練習。どれも欠けてはいけないものです。何が言いたいかというとウェリントンを前線に残しとけば点は取れるかもしれないけどプレスがからなくてボコボコに攻められちゃうよねってことです。バランスが崩れると一気に崩壊する。サッカーとオーケストラは一緒。だから繋ぎや崩しに足並みを揃えないといけない。でもそうすると得点に力をさけない。我慢するしかないんです。徐々にその意識や力を上げて点に繋げていくしかない。やーまんや拓也は理解度が高く意識がゴールに向けられるから点が取れる。名古やウェリントンは個人の力があるからゴール前で仕事ができる。バランスを保ちながら結果を出すというのはとても難しいことなんですよ。全ての音色を引き出し合わせてかつ人の心を動かすオーケストラのように

画像11

まとめ

フラストレーションの溜まる試合ではありましたが終わって振り返ってみれば敵わなかったなというのが第一の感想です。今まで単調だったFC東京の攻撃は見違えるようにキレイなオーケストラだった。その上で目的は点をとって勝つこと。チームとして差を見せつけられましたね。ただ敗北は何よりもの糧になる。

課題と向き合えたルヴァンカップ。自分たちに足りないものをまざまざと見せつけられ何をしなければいけないかが分かった。それだけでも僕は勝利以上の価値があると思っています。もっと成長できる、それだけでワクワクしてきませんか?

次は浦和レッズ!強敵だけど勝つぞー!

画像12

引用リンク

公式サイト

何かあればこちらまで

shonankaneshu@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?