1993-94Jカード

少し時間が空いてしまいましたが順次記事を書ければと思います。

販売経緯

 1992年のナビスコ杯(現ルヴァン杯)に合わせカルビーのJリーグチップスが販売され大変好評を博していました。Jリーグ開幕2年目の1994年に入りベースボールマガジン社より待望のJリーグオフィシャルカードが販売されました。J開幕年の1993年、ベルマーレはジャパンフットボールリーグに参加していましたがこの1年遅れの刊行により運よく?記念すべき初オフィシャルカードに収録されることとなりました。

Jカードのコンセプト

 Jカード93-94は全240種類構成となります。1チームの収録メンバーは選手15名、監督1名、集合写真、チェックリストの計17枚となります。残りは前年度の表彰選手等記録にまつわる構成でした。
 カードの基本コンセプトはJリーグ、選手の認知に重点をおいており、所謂当たり(キラキラしたカード等)は無く全種類がレギュラーカードとなります。従ってコンプリートするのも比較的容易なシリーズではありましたがカードのシャッフルは固定で最後の方はダブりが多くなってしまう欠点もありました。
 当時のJリーグのレギュレーションはスタメン11名に控えは5名でしたので15枚の選手カードはサブメンバーも含め、ほぼチームの戦力を網羅していると言えます。

ベルマーレ関連カードのリスト

画像1

□076 古島清人

画像2

□077 信藤健仁

画像3

□078 田坂和昭

画像4

□079 公文裕明

画像5

□080 名塚善寛

画像6

□081 岩本輝雄

画像7

□082 渡辺卓

画像8

□083 名良橋晃

画像9

□084 岩元洋成

画像10

□085 反町康治

画像11

□086 ベッチーニョ

画像12

□087 エジソン

画像13

□088 野口幸司

画像14

□089 小島伸幸

画像15

□090 アウミール

画像16

□186 古前田充(監督)

画像17

□199 集合写真 ベルマーレ平塚

画像18

□211 チェックリスト ベルマーレ平塚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?