マガジンのカバー画像

校長のアウトプット

46
「生徒にどうなってもらいたいか」「学校をどう良くしていくか」をアウトプットしながら「子どもたちの未来ために何ができるか」というテーマで探究しています!よかったら読んでみてください😊
運営しているクリエイター

#私立高校

「自分らしさ」の探究

「人には必ず役割がある。無用な人など本来この世には一人もいません」 子どもたちには「自分…

与えられた時間

中秋の名月が美しかった昨日<令和5年(2023)9月29日>の全校朝礼では、全校生徒の皆さんと一…

成長のいちばんの早道は…【令和5年度第2学期始業式】

本日【令和5年8月25日(金)】、令和5年度第2学期の始業式を行ないました。 この夏めざましい…

感謝の種をまけば感謝の花が咲く

本校野球部が11年振り3回目の甲子園出場を果たしてくれました! 本当に嬉しくて子どもたちに心…

喜びを共感できる人へ【令和5年度1学期終業式】

本日【令和5年7月20日(木)】、令和5年度第1学期の終業式を行ないました。 生徒の皆さんと「…

やればできるマインド

子どもたちにとって 「夢に向かって…」 「高い目標を持つ…」 という意識は成長する上でとて…

感謝の習慣

もし「子どもたちに一番身につけてもらいたいことは何ですか?」と尋ねられたら… 『それは「感謝の習慣」です』とすぐに答えるでしょう。 「ありがとう」「感謝しています」という言葉を小さい頃からいつも口にする習慣を身につけることが、長く青少年教育に携わってきた中で、一番身につけてもらいたいと感じることです。 若い頃から日々充実感を感じながら喜びと感謝することができれば、その時間と経験は将来大きな人生の糧となるに違いありません。 1)「感謝の習慣」のプレゼント 先日、尊敬する方

とっさに行動できる人

先週の全校朝礼では「とっさに行動できる人」というテーマでお話しをして、生徒の皆さんと一緒…

徳育読本<春の編>

今年度(令和5年度)より、徳育の授業で活用するために本校独自の「徳育読本<春の編>」を刊…

淞南の当たり前をふやそう!

始業式、入学式が無事終わり、先週は新入生が学校生活に馴染むためにオリエンテーション期間で…

憧れを大切にしよう!【令和5年度入学式式辞】

本日【令和5年(2023年)4月7日(金)】令和5年度の入学式を挙行しました。 希望溢れる新入生…

SHONANバランスリーダー(SBL)【令和5年度1学期始業式】

今日、令和5年度第1学期の始業式を行ないました。 始業式では本校のスクールミッション(学校…

どのような人を目指すのか!【令和4年度卒業式校長式辞】

令和5年(2023年)3月1日、3年ぶりに保護者の皆様、在校生諸君に参列していただき、卒業生の門…

奉仕の姿

全国的な10年に一度の大寒波によって松江も雪が積もりました。そのような中で、本校の生徒たちが率先して地域の雪かきを行ない、たくさんの感謝や感動の言葉が学校に寄せられました。 奉仕活動に積極的に取り組むことは「人のために何ができるかというマインド」=「他者を慈しむ思いやりの心」を育むことに繋がります。 1)雪かき奉仕活動 10年に一度の今季最強寒波が全国的に猛威を振るい、松江も大雪警報が発令されるほどの積雪となりました。そのため1月25日(水)は休校となりました。 その日、