マガジンのカバー画像

火雲【HOGUMO】のつぶやき

73
火雲とは「松江市の象徴である宍道湖の夕景の中で真っ赤に染まる雲」という意味です。おりおりの季節の移ろいや心に残る言葉をつぶやいてみたいと思います。よろしくお願いします😊
運営しているクリエイター

#今日のつぶやき

「虹霓」(こうげい)

こんばんは🌙

今日は全国的に冷え込み松江では霰(あられ)が降りました。

早くも冬の兆し。

雲南市のさくらおろち湖上空では虹が見れました。

秋が暮れていきますね🍁

今日も一日お疲れ様でした。

明日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「名電」(めいでん)

おはようございます☀️

愛工大名電「淳和記念館」にて特別に貴重な歴史展示を見学。

イチロー選手はじめ卒業生の展示ブース。

アスリートのロールモデルです。

名電の皆さん、ありがとうございました。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「金風」(きんぷう)

おはようございます☀️

金風とは秋風のこと。

心地よい風が吹き抜け街も秋気に満ちています。

金風が紅の葉を揺らす良い季節を迎えますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「信長」(のぶなが)

おはようございます☀️

岐阜で全国私学教育研究集会が開催中です。

岐阜と言えば「信長公」。

秋の空と信長像🍁

躍動感に溢れてますね✨

岐阜城は馬の目の上のところに小ちゃく見えます😅

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「燦爛」(さんらん)

おはようございます☀️

花の女王と呼ばれるダリア。

バリエーションも豊富でとても美しい✨

花にはストレスを緩和する効果があるそうです。

きっと癒しのエネルギーに満ちているのでしょうね。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「林檎」(りんご)

おはようございます☀️

「朝の林檎は金、昼は銀、夜は銅」

朝に食べるりんごや果物は身体に良いと言われます。

リンゴは種類も豊富ですね🍎

健康のために大切な役割もしてくれる秋の恵みに感謝です✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「羊雲」(ひつじぐも) おはようございます☀️ ひつじ雲、いわし雲、うろこ雲。 秋の雲はいろいろな呼び名がありますね。 大庭(おおば)の丘から望む神名火山(かんなびやま)と羊雲。 また新しい1日のはじまりです✨ 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「秋果」(しゅうか)

おはようございます☀️

「幻の果物」と言われているポポー⁈
別名は森のカスタードクリームとも。

独特な香りと何ともいえない不思議な食感✨

味覚の秋、収穫の秋、大自然の恵みの秋を迎えていますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「秋水」(しゅうすい)

おはようございます☀️

秋の水は濁りも消えて清らかです。

名刀を「三尺の秋水」と言って「曇りなき名刀が放つ輝きは秋水のようだ」という意味。

澄んだ印象からこの様な比喩が生まれたんですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「清澄」(せいちょう)

おはようございます☀️

秋の澄んだ空気の中で奇日坂(くしひのさか)に光の道が現れました。
(校門から校舎までの登り坂を「奇日坂」と言います)

奇しき縁を結ぶ坂はまるで天に続いているよう✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「秋濤」(しゅうとう)

おはようございます☀️

にぎやかな夏の海が過ぎ去り秋の海はどこか寂しさを感じさせます。

日本海はこれから厳しい冬の荒波へ🌊

波打つ様子もどこか秋らしさが漂ってますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「蟷螂」(とうろう)

おはようございます☀️

蟷螂(カマキリ)には「拝み太郎」というユニークな別名もあるそうです。

「手を合わせて合掌🙏している」様に見えますね。

祈りのポーズ✨
本当に何かお願いされているみたいです✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「山栗」(やまぐり)

おはようございます☀️

校地にある栗の木の下にイガに包まれた栗の実が落ちていました。

栗は縄文時代から食べられていたそうです。

日本人がずっと好んできた秋を感じる食べ物🌰

実を結ぶ秋の到来ですね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「杜鵑」(ほととぎす) おはようございます☀️ ホトトギスという名前の由来は花びらの斑点が鳥の不如帰(ほととぎす)の胸の模様と似ているからだそうです。 独特の形と模様が個性的な美しさを際立たせていますね✨ 個性は大切です。 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊