マガジンのカバー画像

火雲【HOGUMO】のつぶやき

73
火雲とは「松江市の象徴である宍道湖の夕景の中で真っ赤に染まる雲」という意味です。おりおりの季節の移ろいや心に残る言葉をつぶやいてみたいと思います。よろしくお願いします😊
運営しているクリエイター

#写真

「冬至」(とうじ)

こんばんは❄️

冬至は1年で最も夜が長く昼が短い日です。

別名は「一陽来復」の日とも…

今日を境に再び陽の力がだんだんと甦ってくるという意味です。

「陰極まりて陽に転ずる」ともいいますね✨

明日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「英国」(えいこく)

おはようございます☀️

イギリス王室を守るイギリス陸軍第2近衛連隊軍楽隊。

有名な赤い制服と黒い毛皮の帽子のコールドストリーム・ガーズ・バンド🎺

初めて松江で演奏があり感動でした✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「冬霧」(ふゆぎり)

おはようございます☀️

早朝の冷たさが大地の水気を深い霧に変え、学校全体が幻想的な雰囲気に包まれました。

まもなく水面に氷が張り、地表が氷結してきますね。

暖かくして過ごしましょう✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「冬花」(とうか)

おはようございます☀️

花の少ない冬に多くの花を咲かせてくれるシクラメン。

家の中に飾ると部屋が明るい雰囲気になりますね✨

美しい花を見ていると、自然と心も明るくなります✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「砂丘」(さきゅう)

おはようございます☀️

日本最大級の鳥取砂丘。

高低差47メートルの「馬の背」と呼ばれる急勾配の巨大な丘が有名です。

長い年月をかけて形成された砂と風が織りなす奇跡の造形美✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「新嘗」(しんじょう)

おはようございます☀️

新嘗とは新しく収穫された穀物を天神地祇にお供えし、来年の豊穣を祈願すること。

天皇陛下が宮中にて行なう大切な祭儀の日✨

天地の恵みに感謝ですね✨

今日も皆さんにとって良い祝日になりますように😊

「真鴨」(まがも) おはようございます☀️ 松江の宍道湖にはさまざまな冬鳥が飛来しています。 真鴨のオスは頭部が光沢のある緑色。 メスは体全体が褐色でマダラ模様。 山陰の水辺もにぎやかなシーズンを迎えています✨ 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「茶湯」(ちゃのゆ)

おはようございます☀️

一服のお茶を点てていただきました。

日本の美しい伝統文化に息づくおもてなしの精神✨

一期一会の出会い✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「舞殿」(まいどの)

おはようございます☀️

舞殿とは神様に奉納する舞楽を行なう建物。

出雲国の一宮は松江市八雲にある熊野大社。

境内は初冬の静寂に包まれ、その中に佇む舞殿の姿に歴史の趣きを感じます✨

今日も皆さんにとって良い休日になりますように😊

「木兎」(みみずく)

おはようございます☀️

ミミズクとフクロウの違いは「耳」があるかないか…

実は「耳」ではなく羽角(うかく)と呼ばれる羽毛の束。

柔らかな羽毛を身にまとい寒さ対策も万全ですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「向寒」(こうかん)

おはようございます☀️

朝夕が段々と寒くなって厳しい冬へと向かっていきますね。

秋に収穫した渋柿を干し柿にしたり、大根を漬物にして長期保存するのも先人の冬支度の工夫です。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「気品」(きひん)

おはようございます☀️

花が垂れるように独特な咲き方をするなフクシア。

上品な姿から貴婦人のイヤリング(Lady’s eardrop)という別名もあります。

どことなく感じられる気品のある花ですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「黒松」(くろまつ)

おはようございます☀️

紅葉の中で緑の色を変えない松は不老長寿の象徴と考えられる縁起木。

その名は神が天降るのを「待つ」に由来するとも。

「神代より色替えぬかな松と浪」(一茶)

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「黄落」(こうらく) おはようございます☀️ 銀杏の木の下に金色の絨毯が敷かれていきます。 「金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に」(与謝野晶子) ひらひらと散りゆくさまは美しいですね✨ 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊