マガジンのカバー画像

火雲【HOGUMO】のつぶやき

73
火雲とは「松江市の象徴である宍道湖の夕景の中で真っ赤に染まる雲」という意味です。おりおりの季節の移ろいや心に残る言葉をつぶやいてみたいと思います。よろしくお願いします😊
運営しているクリエイター

#松江

「桜花」(おうか)

令和6年度がスタートしました☀️

春に満開となる桜は、その美しさから人の心に明るさや温もりを与え、新生活をスタートする人々の希望のシンボルにもなります🌸

生徒の皆さんが、桜花のように周囲の人々に明るさや希望を与える存在になってほしいと願っています😊

「盛夏」(せいか)
夏の高校野球島根大会で優勝した野球部おめでとう✨
子どもたちから甲子園出場というプレゼントをもらい感激しています!
野球部のみんなありがとう✨サッカー部をはじめ生徒のみんな、卒業生のみんな応援ありがとう✨
保護者の皆さまありがとうございました✨

「年賀」(ねんが)

新しい年がはじまりました✨

世のため人のため、子どもたちのために何ができるか…

明るく笑顔で感謝の毎日にできるよう努力したいと思います✨

皆さま、よろしくお願いいたします😊

本年も皆さまにとって佳い一年になりますように🎍

「冬至」(とうじ)

こんばんは❄️

冬至は1年で最も夜が長く昼が短い日です。

別名は「一陽来復」の日とも…

今日を境に再び陽の力がだんだんと甦ってくるという意味です。

「陰極まりて陽に転ずる」ともいいますね✨

明日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「真鴨」(まがも)

おはようございます☀️

松江の宍道湖にはさまざまな冬鳥が飛来しています。

真鴨のオスは頭部が光沢のある緑色。

メスは体全体が褐色でマダラ模様。

山陰の水辺もにぎやかなシーズンを迎えています✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「木兎」(みみずく)

おはようございます☀️

ミミズクとフクロウの違いは「耳」があるかないか…

実は「耳」ではなく羽角(うかく)と呼ばれる羽毛の束。

柔らかな羽毛を身にまとい寒さ対策も万全ですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「黒松」(くろまつ) おはようございます☀️ 紅葉の中で緑の色を変えない松は不老長寿の象徴と考えられる縁起木。 その名は神が天降るのを「待つ」に由来するとも。 「神代より色替えぬかな松と浪」(一茶) 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「大会」(たいかい)

おはようございます☀️

昨日は生徒たちのひたむきな姿にエールを送り感動をもらいました。

「本番が一番成長する」

勝敗を越えて掴んだものをこれからの人生の糧にしてもらいたいと思います✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「黄落」(こうらく)

おはようございます☀️

銀杏の木の下に金色の絨毯が敷かれていきます。

「金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に」(与謝野晶子)

ひらひらと散りゆくさまは美しいですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「堀川」(ほりかわ)

おはようございます☀️

国宝松江城を囲うお堀を屋根つきの小船がゆっくり進みます。

情緒あふれる松江の町並み。

懐かしい日本の原風景を感じさせてくれます。

今日も皆さんにとって良い休日になりますように😊

「初冬」(しょとう)

おはようございます☀️

立冬も過ぎて暦の上では冬の始まり。

これから朝夕の冷え込みが徐々に強まり冬の佇まいへと変わります。

そろそろ暖かな冬支度ですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「神有」(かみあり)

おはようございます☀️

松江市大庭にある神魂神社のご神紋は「有」

「有」は「十」と「月」が合わさり「十月」となります。

「有」の紋が目印となって、旧暦の十月に神々を迎えるとも。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「結縁」(けちえん)

おはようございます☀️

このダリアの名は「縁結び」

今日から出雲では神様による縁結びの会議がはじまります。

男女の縁だけでなく、あらゆる人の縁を結ぶという✨

良い縁がたくさん結ばれますように✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「嫁島」(よめしま) こんにちは☀️ 風光明媚な松江の宍道湖に唯一浮かぶ嫁ヶ島。 この小さな島の存在が宍道湖の美しさを際立たせてくれています。 白鷺が優雅に湖面を飛ぶ様子もまた美しい✨ 今日も皆さんにとって良い秋の休日になりますように😊