マガジンのカバー画像

火雲【HOGUMO】のつぶやき

73
火雲とは「松江市の象徴である宍道湖の夕景の中で真っ赤に染まる雲」という意味です。おりおりの季節の移ろいや心に残る言葉をつぶやいてみたいと思います。よろしくお願いします😊
運営しているクリエイター

#みんなでつくる秋アルバム

「錦繍」(きんしゅう)

おはようございます☀️

錦繍とは錦(にしき)と刺繍(ししゅう)で色鮮やかで美しい最高級の織物のこと。

まさに山々が大きな錦繍を身にまとっている様です🍁

自然は人の想像を遙かに超える芸術作品ですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「暮秋」(ぼしゅう)

おはようございます☀️

秋の暮は秋の終わりと秋の夕暮れの2つの意味があります。

宍道湖の夕景はとても美しい。

一段と寒さも強まり朝焼けも東の空を茜色に染め朝夕共に秋の色に包まれます。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「金風」(きんぷう)

おはようございます☀️

金風とは秋風のこと。

心地よい風が吹き抜け街も秋気に満ちています。

金風が紅の葉を揺らす良い季節を迎えますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「燦爛」(さんらん)

おはようございます☀️

花の女王と呼ばれるダリア。

バリエーションも豊富でとても美しい✨

花にはストレスを緩和する効果があるそうです。

きっと癒しのエネルギーに満ちているのでしょうね。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「林檎」(りんご)

おはようございます☀️

「朝の林檎は金、昼は銀、夜は銅」

朝に食べるりんごや果物は身体に良いと言われます。

リンゴは種類も豊富ですね🍎

健康のために大切な役割もしてくれる秋の恵みに感謝です✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「秋果」(しゅうか)

おはようございます☀️

「幻の果物」と言われているポポー⁈
別名は森のカスタードクリームとも。

独特な香りと何ともいえない不思議な食感✨

味覚の秋、収穫の秋、大自然の恵みの秋を迎えていますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「清澄」(せいちょう) おはようございます☀️ 秋の澄んだ空気の中で奇日坂(くしひのさか)に光の道が現れました。 (校門から校舎までの登り坂を「奇日坂」と言います) 奇しき縁を結ぶ坂はまるで天に続いているよう✨ 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「山栗」(やまぐり)

おはようございます☀️

校地にある栗の木の下にイガに包まれた栗の実が落ちていました。

栗は縄文時代から食べられていたそうです。

日本人がずっと好んできた秋を感じる食べ物🌰

実を結ぶ秋の到来ですね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「杜鵑」(ほととぎす)

おはようございます☀️

ホトトギスという名前の由来は花びらの斑点が鳥の不如帰(ほととぎす)の胸の模様と似ているからだそうです。

独特の形と模様が個性的な美しさを際立たせていますね✨

個性は大切です。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「凛秋」(りんしゅう)

おはようございます☀️

昼と夜の気温差が大きくなり肌寒くなってきましたね。

朝夕も日毎冷たくなり凜とした空気に包まれます。

連休最終日となりました。

今日も皆さんにとって良い休日になりますように😊

「遥夜」(ようや)

こんばんは🌙

遥夜とは長い夜のこと。

「秋の夜長と虫の声」

時間はゆっくりと過ぎていき心も穏やかになりますね☺️

澄んだ秋の夜はライトアップされた夜景もよりクリアに✨

良い秋の夜をお過ごしください。

明日も皆さんにとって良い休日になりますように😊

「尾花」(おばな)

おはようございます☀️

すすきは秋の七草の一つ。

穂が動物の尾に似ていることから尾花とも呼ばれるそうです。

太陽の光を受けてキラキラと黄金色に輝くすすきに秋の深まりを感じますね。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「光芒」(こうぼう)

おはようございます☀️

秋の霧と秋の光の美しいコラボレーション。

神魂(かもす)が森に幻想的な風景を見せてくれました。
(学校のある大庭宮山のことを神魂が森とも呼びます)

今日から10月ですね。

今月も皆さんにとって良いひと月になりますように😊

「木犀」(もくせい) おはようございます☀️ 校庭の一角にオレンジの花が咲き、甘い香りが漂っています。 遠くまで香りが届くことから古くは千里香(せんりこう)とも呼ばれていた金木犀。 良い香りに気持ちも明るくなりますね。 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊