マガジンのカバー画像

火雲【HOGUMO】のつぶやき

73
火雲とは「松江市の象徴である宍道湖の夕景の中で真っ赤に染まる雲」という意味です。おりおりの季節の移ろいや心に残る言葉をつぶやいてみたいと思います。よろしくお願いします😊
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「錦繍」(きんしゅう)

おはようございます☀️

錦繍とは錦(にしき)と刺繍(ししゅう)で色鮮やかで美しい最高級の織物のこと。

まさに山々が大きな錦繍を身にまとっている様です🍁

自然は人の想像を遙かに超える芸術作品ですね✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「嫁島」(よめしま)

こんにちは☀️

風光明媚な松江の宍道湖に唯一浮かぶ嫁ヶ島。

この小さな島の存在が宍道湖の美しさを際立たせてくれています。

白鷺が優雅に湖面を飛ぶ様子もまた美しい✨

今日も皆さんにとって良い秋の休日になりますように😊

「暮秋」(ぼしゅう)

おはようございます☀️

秋の暮は秋の終わりと秋の夕暮れの2つの意味があります。

宍道湖の夕景はとても美しい。

一段と寒さも強まり朝焼けも東の空を茜色に染め朝夕共に秋の色に包まれます。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「照柿」(てりがき)

おはようございます☀️

照柿とは赤みがかった濃いオレンジ色のこと。

柿色には他にも洗柿、薄柿、黒柿、柿渋など幅広い色調があります。

深まりゆく秋の象徴的な色🍁

歌舞伎の幕にも用いられていますね。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「水鏡」(すいきょう)

おはようございます☀️

「名水100選」の一つである長良川は鵜飼で有名な日本三大清流の一つです。

まるで写鏡のような水面のリフレクション。

美しい清流と景色に心も洗われます。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「虹霓」(こうげい)

こんばんは🌙

今日は全国的に冷え込み松江では霰(あられ)が降りました。

早くも冬の兆し。

雲南市のさくらおろち湖上空では虹が見れました。

秋が暮れていきますね🍁

今日も一日お疲れ様でした。

明日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「名電」(めいでん) おはようございます☀️ 愛工大名電「淳和記念館」にて特別に貴重な歴史展示を見学。 イチロー選手はじめ卒業生の展示ブース。 アスリートのロールモデルです。 名電の皆さん、ありがとうございました。 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「金風」(きんぷう)

おはようございます☀️

金風とは秋風のこと。

心地よい風が吹き抜け街も秋気に満ちています。

金風が紅の葉を揺らす良い季節を迎えますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「信長」(のぶなが)

おはようございます☀️

岐阜で全国私学教育研究集会が開催中です。

岐阜と言えば「信長公」。

秋の空と信長像🍁

躍動感に溢れてますね✨

岐阜城は馬の目の上のところに小ちゃく見えます😅

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「燦爛」(さんらん)

おはようございます☀️

花の女王と呼ばれるダリア。

バリエーションも豊富でとても美しい✨

花にはストレスを緩和する効果があるそうです。

きっと癒しのエネルギーに満ちているのでしょうね。

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「林檎」(りんご)

おはようございます☀️

「朝の林檎は金、昼は銀、夜は銅」

朝に食べるりんごや果物は身体に良いと言われます。

リンゴは種類も豊富ですね🍎

健康のために大切な役割もしてくれる秋の恵みに感謝です✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「羊雲」(ひつじぐも)

おはようございます☀️

ひつじ雲、いわし雲、うろこ雲。

秋の雲はいろいろな呼び名がありますね。

大庭(おおば)の丘から望む神名火山(かんなびやま)と羊雲。

また新しい1日のはじまりです✨

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「秋果」(しゅうか)

おはようございます☀️

「幻の果物」と言われているポポー⁈
別名は森のカスタードクリームとも。

独特な香りと何ともいえない不思議な食感✨

味覚の秋、収穫の秋、大自然の恵みの秋を迎えていますね🍁

今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊

「秋水」(しゅうすい) おはようございます☀️ 秋の水は濁りも消えて清らかです。 名刀を「三尺の秋水」と言って「曇りなき名刀が放つ輝きは秋水のようだ」という意味。 澄んだ印象からこの様な比喩が生まれたんですね✨ 今日も皆さんにとって良い一日になりますように😊