見出し画像

相撲と占い

四柱推命を究めたい「しょうらい」です。

先日、貴景勝の優勝で幕を閉じた大相撲九州場所

今更ながら・・とちょっと出遅れ感ありますけど、元師匠だった
貴乃花さんの離婚問題とかで毎日のようにニュースのネタが尽きない
角界」ですよね。

ちなみに昔は相撲

「角力」=すもう

と書いたらしいです。

なので「角」界

中国から伝わった言葉のようで、動物が角を突き合わせて戦う姿から
連想して人同士が頭をぶつけて争う様を

「角」=闘う、争うの意味とした

ことに由来するようです。


さて、相撲は「神事」だということはご存知の方も多いと思いますが、
占いの世界とも縁が深いようです。

日本の伝統なので占いと言っても当然東洋系ということになります。

特に風水陰陽に重きを置いた占い・・つまり、
八卦等との関係が深いようです。

八卦とは易者さんが、筒に入った竹の棒を取り出しシャカシャカ振って
それをおもむろにいくつかに割って占断するあの占いを思い出してもらえれば良いかと思います(断易=だんえき)。

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」

慣れればサイコロやコインでも占うことができます。


さて、立ち合いのときに

「はっけよい!」

と力士に発する掛け声は

「八卦良し」

から来ているというのが通説で、そのとき行司が持っている軍配には
陽を表す太陽陰をあらわす月が描かれています。


また、土俵の上部の吊り屋根には4色の房がぶらさがってます。

これは以前、noteした風水の四神相応の色を表しているそうです。

北方 玄武(げんぶ)=黒
東方 青龍(しょうりゅう)=青
南方 朱雀(すじゃく)=赤
西方 白虎(びゃっこ)=白


と、ここまで来ると

気学
を学ばれた方は、
じゃぁ吊り屋根の下、中央に位置する
「土俵が色として黄を表しているんじゃないか?」

と閃かれると思います。
まさにその通りかもしれませんね。


北は水の黒、東は木の青、南は火の赤、西は金の白なのは
気学でも共通しているし、

九星気学の定位盤(気学の一番基礎的な盤)であれば真ん中に
五黄土星が来ますのでね。

気学についてはまた改めてnoteしたいと思います。


さて、相撲ですが、次は1月、東京での初場所ですね。

その時に、取り組みの間にでも相撲と占いとの関わりを思い起こして
観戦されれば面白いと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?