見出し画像

流れ星新幹線(九州新幹線開業10周年イベント)で分かった田舎のポテンシャル

こんばんは滝沢(@sc_maki)です
昨日の夜Twitterを見ていましたら
日本のトレンドに流れ星新幹線がはいっていまして
投稿を見たらぶったまげました(笑)

話は聞いていたんです。
コロナの影響で式典が難しい為
皆の願い事を新幹線に乗せた流れ星新幹線を
運行すると

しかし、開業日の12日ではなく14日に
やるとは思っておらず
あんなにレーザービームがバンバン放たれるものとは
思ってませんでした(笑)

一番衝撃だったのが、筑後船小屋でのイベント

そんな流れ星新幹線ですが
一番衝撃的だったのが
筑後船小屋で、イベントがあったとの事

隣町なので会場周辺はよく存じておりますので
・会場に選ばれたことも衝撃
・エキシビジョンがあるのも衝撃
・YOASOBI?うちは北山たけし(演歌)やてw
・2100人も来たの?うそでしょwww

って感じでした。

福岡の感覚をこのまま持ってくると
こうるんやねと思いました。
光の加減も福岡基準にしていて
夜は真っ暗な田舎に合わせると
眩しすぎたのかもしれません

※ここでの福岡は天神や博多の都市部
筑後船小屋がある筑後市も福岡県です
熊本県よりの福岡県です

本当に、鉄パイプの屋台骨が見える状態で
ステージの上に横断幕か看板に黒い文字で
「第〇回 ふるさと〇〇祭り」と掲げられれてて
紅白の布?がつけてあったりするような
イベントしかない地域で

福岡サンパレスというコンサートホールが
あるのですが、その収容人数と同じ
2100人が筑後船小屋に集まったというのが
本当にすごいなぁと思いました

今回のイベントは筑後市が後援を
行っていたそうですが
今回の出来事を機に筑後でも
どんどんイベントがあれば盛り上がるなと思います

筑後船小屋駅周辺も大きな一軒家が
ぽつぽつあるだけなので
近隣のおじいちゃんおばあちゃんたちは
ボップスが軽快に流れてびっくりしたでしょうね

近郊であんなに光を放ってるのって
パチンコやくらいですからね

周りに何もない田舎でも
都市部と同じようなイベントをして
人が集まるんだという希望をいただきました

しかも
有名な地元歌手などではなく
鉄道会社がそれを実証するって
言葉になりません

夢を運ぶ流れ星新幹線は
地方に希望を与えてくれました

20周年は式典開きたいね

九州新幹線の開業日は東日本大震災が起きた
翌日の3月12日
式典は中止になり、CMも放送予定だったそうですが
自粛ムードで中止になったそう

そして、10周年の今回はコロナという
不運続きなので、20周年は皆でちゃんとお祝いしたいですね

ですが、開業CMもyoutubeでバスり
全国放送でも取り上げられ
東北の人たちからも元気をもらったとSNSで感想を寄せられ
その年のCMコンテストで賞を受賞

今回も願い事の募集に全都道府県から
約3000通以上寄せられたそうです

youtubeでの生配信もあり
結果的に九州の人だけでなく皆さんに
お祝いをしてもらってよかったなと思います

願い事が書かれたラッピング車両は5月まで運行



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?