見出し画像

学習記録:Blender_231212

物理演算「Rigid Bodyでボーンを動かす」

【リジッドボディ】
・物理演算プロパティを押して、リジッドボディを押すとオブジェクトに物理挙動を付与できる。
・アニメーションをすると、自由落下する。ただしこのままでは落下し続ける。
・新しいオブジェクトで床を生成し、同様にリジッドボディ。
 床はパッシブにすることで落下せずその場所にとどまる。

【リジッドボディコンストレイト】
オブジェクトを2つ生成する。
両方にリジッドボディ、片方にはリジッドボディコンストレイトを付与。
リジッドボディコンストレイトの下側に、firstに親オブジェクト、secondに選択しているオブジェクトを選ぶとオブジェクト同士が固定される。

二つのオブジェクトを選び、shift+Sでcursor to selected
shift + A → エンプティ → 十字
十字にリジッドボディコンストレイトを付与
first:上のオブジェクト
second:下のオブジェクト

十字のタイプを 固定 → 汎用ばね
十字のリニアを XYZ軸にチェック入れることでオブジェクト同士の距離が固定

【アニメーション】
アニメにチェックを入れる。
オブジェクト選択 Iキーで位置キー追加。
フレーム31辺りにカーソルを動かして、オブジェクトを移動させてIキーで位置キー追加。
アニメーション再生で動く

車をリアルに走らせてみよう【無料アドオンで一発!】

githubからrigacarをダウンロード
https://github.com/digicreatures/rigacar/releases

blenderでプリファレンスから、rigacarをインストールし、アドオン追加。・ボディとタイヤを作る。
タイヤは、モディファイヤ ミラー
ミラーオブジェクトにボディを選択し、X,Yにチェック入れるとタイヤがXYミラーされる。
ミラーを適用。
編集モードでタイヤ4つ選択してP → 構造的に分離したパーツにする
 →4つのタイヤが独立したオブジェクトになる。
4つのタイヤオブジェクトを選択して、
上部の「オブジェクト」→原点→原点をジオメトリに移動。
ボディ、タイヤ5つのオブジェクトを選択してshift + A → アーマチュアで
rigacarを選択するとボーンが埋め込まれる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?