見出し画像

11/25(土) おおたオープンファクトリー2023 今年は、六郷エリア、本羽田エリアの工場アパートや創業支援施設をめぐる🤩

11月25日(土)午後は、午前の袖ケ浦市での講師業から戻り、京急蒲田駅のコインロッカーに荷物を預け、#おおたオープンファクトリー2023 へ(↓)
https://o-2.jp/mono/oof2023/

昨年の #おおたオープンファクトリー (#OOF)では、新田丸(下丸子・武蔵新田)エリアをめぐったので、今年は、六郷エリア、本羽田エリアへ。

まずは、仲六郷の #innoba大田 (イノーバ大田)。今年8月にオープンした、三菱商事都市開発株式会社による民間版「工場アパート」。大田区では、民設民営の工場アパートの建設に助成金を出しており、その第1号となります。
入居者である #富士薬品機械 の打錠試験機(錠剤を作る機械)の操作を体験させていただきました。また、61〜229㎡の32区画がありますが、未入居の広い区画を内見させていただきました👀

次に、#テクノWING(#本羽田二丁目第2工場アパート)へ。こちらは、正真正銘の大田区立「工場アパート」。平成12(2000)年に開設され、50〜224㎡の48区画があります。今回は、カセダ、里中精機、大成工業、BoCoの4社が参加。それぞれに製品を拝見できました。
金属加工の #里中精機 では、材料を回転させる旋盤加工と刃を回転させるフライス加工の両方ができる複合加工機でオリジナルキーホルダーを製作する様子を見せていただきました。プログラムに沿って、材料から削り出していく機械の動きは感動的でした🤩
#BoCo では、骨伝導イヤホンを体験。振動素子である「純骨伝導」は同社の特許。鼓膜を叩くのではなく、耳の近くの骨を振動させることで、音を感じる蝸牛(かぎゅう)に直接振動を伝えるのだそうです。補聴器に比べて安価で、鼓膜を痛めない点でも大変注目です。福祉的課題をテクノロジーで解決する好例といえます👏

最後に、#六郷BASE(#大田区南六郷創業支援施設)。1階がオープンスペース、2階がコワーキングスペースとシェアードオフィス(8区画)、3階がオフィス(12区画)となっています。指定管理者である株式会社 #ツクリエ のコミュニティマネージャー(CM)、インキュベーションマネージャー(IM)のサポートを受けることができます。
1階には試作室もあり、3Dプリンターとレーザーカッターをどなたでも使えます。この日は、イベントとして、子どもを中心とする来場者に、3Dプリンターで宝物のカギを、レーザーカッターで虫メガネを作ってもらっていました。また、館内を巡るスタンプラリーを行っていましたが、子どもの保護者の皆さんが興味深く見学していたそうです。
17時の終了に近い時間に来場しましたが、丁寧にご案内いただき、近況も伺わせていただけました🙇🏻‍♂️

大田区を特徴づける町工場、ものづくり企業。連続テレビ小説『舞いあがれ!』の中でもモデルとなった、おおたオープンファクトリーは、近くて遠い存在でもある町工場を知る絶好の機会です。
じっくり回ると1日の中で行ける範囲は限られますが、毎年楽しみにしています😊

#働く人と産業 #子どもの体験
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?