見出し画像

2/2(金) 前日の講師業の福島市から大田区に帰着するなり、一日中、こどもに関する会議や行事などに参加

2月2日(金)、前日の講師業から明けて、福島駅前からスタート▶️ 寒い朝でしたが、おかげで新幹線のプラットフォームから吾妻連峰がくっきりきれいに見えました🏔️

午後イチに間に合うように帰着し、#大田区青少年問題協議会 を傍聴。令和7年度までを期間とする #大田区子ども若者計画 の次期改定に向けた論点整理が行われました。
大田区では、青少年については地域力推進部が担当していますが、子ども・若者計画のカバーする範囲は広いため、こども家庭部子ども家庭支援センター所長から児童虐待について、福祉部子ども生活応援担当課長から子どもの貧困について、論点を補強する情報提供もありました。

夕方、末っ子が通う中学校の展示発表を観覧。翌土曜日が授業公開ですが、他用があるため、金曜日のうちに伺いました。時間が足りず、全てをじっくり見学とはいきませんでしたが、生徒たちが各教科で制作した作品を楽しく見学しました。
鉄道研究会のジオラマを調整中の生徒たちから、「やってみますか❓」と声をかけられ、操縦してみました😄(写真のSNSアップはNG)。

夜は、東京都による #私立外国人学校教育運営費補助金 で、朝鮮学校だけが対象から外されている問題を取り上げた集会@きゅりあんへ。「こども基本法」「東京都こども基本条例」の観点から考えました。超党派で各区から多くの区議会議員、都議会議員が参加しました。別便にて報告します。

結果として、一日中、こどもについて考えていた日でした。

#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?