見出し画像

3/26(日) 子どもの権利条例の勉強会&ワークショップ こどもの意見表明権などについて意見交換 ☆28日☆

3月26日(日)、私もメンバーである、#おおたっ子条例を考える会 主催の勉強会&ワークショップ『#子どもの権利条例入門編 〜話し合ってみよう 子どもの権利について〜』に参加@#大田区立消費者生活センター。

昨年8月の学習会に続き、#林大介 さん(浦和大学社会学部准教授、#子どもの権利条約ネットワーク 事務局長ほか)に関わっていただきました。

昨年6月に #こども基本法 が成立、今年4月から施行されますが、林さんも、自治体独自の取組みを進めるためには、法に加えて条例は有効とのことでした。
ワークショップの中でも、条例が実効性をもつためにも、具体的な仕組みを規定する必要があるとの共通理解となりました。

また、ワークショップでは、#こどもの意見表明権 についての発言が多く出ました。
全体での意見交換の場で、中学校の校則づくり、放課後ひろばのイベント企画、地域のこどもイベントなどで、大田区内でも子どもの意見を中心に進める取り組みがあることを、私から紹介しました。

私は、1年前の #大田区議会 での一般質問で、区事業におけるこどもの意見表明について取り上げ、その点については前向きな答弁を得ました。
上記の区内事例も踏まえて、大田区らしい「#こども条例(#子どもの権利条例)」がつくれるかは、4月の選挙の結果にもよると思います。

☆カウントダウン28日☆

#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?