「マトリクス計画表」で受験に勝利しよう!

中学受験も大学受験も試験日本番までわずかな日数になった。

受験生は是非とも「マトリクス計画表」を作成して、一日一日を充実したものにしていただきたい。
詳細は、拙著「すぐに結果を出せるすごい集中力」で書いた。

この計画表を作成すれば、大逆転も十分可能だ。
なぜなら、試験というものは直前が大切だからだ。
多くの人々が「一夜漬け」で期末試験などを乗り切った経験があるように、直前での学習はダイレクトに試験結果に反映される。

人間は必ず「プランニングの誤謬」に陥る。
将来の時間や日数を甘く見過ぎてしまうのが「プランニングの誤謬」だ。
夏休みに計画倒れした経験のある人が多いと思うが、これは「プランニングの誤謬」に陥った結果だ。
ほとんどの人が陥るのだから自己嫌悪になる必要はない。

ザックリ言ってしまえば、残された時間は「漠然と考えている時間」の半分しかないというのが「プランニングの誤謬」の結論だ。

そこで、試験日までに「やるべき課題」をピックアップして「必要時間」を計算する。
後は、試験日(できれば1週間前)までの日にちをマス目の左側に書いていく。
12月20日、21日・・・というふうに。
それぞれの日に入っている予定を入れて、残りの時間を計算する。
これが「処分可能時間」だ。

多くの人が「処分可能時間」より「必要時間」の方が遙かに多くなるはずだ。
やむを得ないので「やるべき課題」の中から優先順位の低いものを削っていく。
これを、日々のタスクとして計画表に落とし込めば「マトリクス計画表」は完成だ。

後は、タスクを終えるたびにマーカー等で塗っていく。

「マトリクス計画表」の利点は2つ。
「プランニングの誤謬」を避けることができることと、マーカーで塗った部分が増えるたびに達成感を味わうことができてドーパミンが分泌されることだ。
ドーパミンが分泌されれば、ますます意欲が高まる。

「その日一日を大切にする」というのは大昔からの賢者の教えだ。
一日一日を大切にして悔いのない気持ちで試験に臨んで欲しい。


著者が解説!書籍動画で学べるチラヨミ(@bizplay_inv)で
『すぐに結果を出せる すごい集中力』の紹介動画が公開されました!
https://biz-play.com/seminar/1438?utm_source=author&utm_medium=pr
無料で会員登録して頂くと動画全編視聴できます。
登録完了画面で、私からの紹介コードを貼ると
Amazonギフト1000円が当たるチャンスもあるそうです。是非見てくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?