見出し画像

ついに決戦!田端vs藤田は予想外の展開にw

#田端藤田の生討論

株式会社ZOZO・田端信太郎さんと、NPO法人ほっとプラス代表理事・藤田孝典さんが、AbemaTVの『カンニング竹山の土曜The NIGHT』で公開討論対決を行なった。

この2人は数ヶ月前から労働者の待遇や資本家の課税などについてTwitterで激論していて、稀に見るほど加熱し、Twitterの世界で盛り上がっていた。
その決着の場がAbemaTVになり、観客の期待値もかなり高まっていた。

そして番組がスタート。
2人が対面した直後、田端さんが『よく逃げませんでしたね』と喧嘩腰のセリフを吐き(w)、なんだか面白くなりそうだと、その時は思ったのだが…。

結果から言うと、藤田さん、あんた、だらしなさ過ぎるわ!

考え方が幼稚だし、終始ニヤニヤして緊迫感ねぇし、論破されまくりだし。
しまいには、司会という立場から私見を抑えていた竹山さんからも説教されちゃってるし。

僕は田端さんの本も読んでて、田端さんの意見は正しいことが多いなと思ってるけど、今回の討論で藤田さんが新しい情報や価値観を持ってきてくれることを望んでたけど、全く無ぇ!ゼロ!
その幼稚で机上の空論過ぎる考えは、お花畑で遊んでる少女かと思ったよ!話にならなすぎて、マジで番組見るのやめようかと何度も思ったわ!

まず、お互いのプライドをかけた討論の場でニヤニヤしてんじゃねぇよ!
しかも、あんたは苦しんでる人たちを背負ってきてるんだろうがよ。
そんな立場で、その人たちを救うための場で、よくもまぁあんなにヘラヘラしてるわ。
緊張感なさすぎ。
遊びに来てんのかよ!

それに対して田端さんは、終始、真剣な表情。
自分が言い負けたらzozoの社員や前澤社長が恥をかくし、株価も下がるかもしれないしね。
そういう責任や緊迫感の差でしょうね。

で、藤田さんは話すことが感情論か実数のないものばかり。
『多い』とか『そういう人もいますね』とか。
それと、環境や文化が違う過去の日本や外国のことばかりで話になんねぇ。

そんでもって1番笑ったのが『ZOZOの非正規社員から労働環境について相談が来ています』と言っておきながら、なんと、その人とのやりとりはメールだけで、実際にあったことがないとかww
ZOZOで働いてる証拠もないし、その他諸々、裏付けが取れてないという…。
ネットの書き込みを見て、それを信じて大声あげてるのと一緒じゃねぇかと。
話にならん。

ていうか、『ブラック企業名は名誉毀損で訴えられるから言えない』とか言っててZOZOはええんかいっ!
裏付けもないのに批判してるから、ZOZOに訴えられてもおかしくないぞ。

なんかもう、藤田さんの意見は話にならんのよ。

『富裕層からはもっと税金を取るべきだ』って言ってるけど、すでに所得税と住民税で65%も取られてる富裕層から、まだ取るのかよ!
企業とか資本家に増税したら海外に逃げられて日本経済回らんわ!とか、

『最低賃金を時給1200円にあげるべき』って、そんなにあげたら会社潰れるか、雇用が減るわ!とか、

労働組合いらないと思ってるのに、組合から金もらってるとか、

『ブラック企業に毎回入っちゃう人がいるんですよ』って、そいつが悪いんじゃないか!とか、

とにかく、全ての言い分がアホらしく、話にならないレベル!

で、藤田さんの悪いところって何だろうって考えたんだけど、労働環境の悪さを全て企業や資本家の責任にしてるところで、その解決策は彼らから金を奪うことではなく、国の仕組みを変えるか、もしくは税金の使い道を是正する方が正しいと思うんだよね。

資本家から奪うより、東京オリンピックをやらずに、その開催費用を国民に配った方が簡単じゃないっすか?
国民から集めた税金が正しく使われているかを厳しく見て、使われてなかったら糾弾する。
そういった方が正しいと思うんだよね。
それなのに資本家や企業を真っ先に批判するのは間違っている。

で、藤田さんのような弱者を救う団体というのは絶対に必要だとは思う。
努力で環境を良くできない人もいるし、労働環境が劣悪な企業もあるからね。
ただ、間違った考えで言動して、悪い結果に陥ってる人も多数いる。
藤田さんは、そういう人たちの声を聞きすぎてる。
竹山さんの『甘やかし過ぎ』という言葉が、それに当てはまる。
むしろ本来、そういう人たちの考えを直すのが藤田さんの仕事でしょうが!
それを一緒になって資本家や企業が悪いって言うって、何も改善しないよ。

で、藤田さんをはじめ多くの人が1番勘違いして気づいてないのは、成功者は努力をして成功してるということ。
ただ頭が良いから大金持ちになってるわけではない。
試行錯誤して、多くを悩み、血が流れるほどの苦労をしたから成功したんです。
成功とは簡単なもんじゃない。

藤田さんの意見を聞くと、成功はまるで簡単にできるもんだと感じる。
それは大きな間違いだ。
苦しんだ先に成功したから、その代償として大金を掴むのがどこが悪いのか?
むしろ田端さんの『相続税は100%が良い。相続した人間は血を受け継いだだけだからね』という意見の方が理にかなってる。

そういった藤田さんの『成功は簡単にできるんでしょ?』みたいに聞こえるスタンスは、起業家だけではなく、小さな努力をして日々を生きてる人たちを含めた、努力をしてる人全員に対して失礼だ。

そういうわけで最近、Twitterを賑わせた『田端vs藤田』というスペシャルマッチは、藤田さんが想像以上に幼稚過ぎて試合にならないという、まさかの結果になりましたw

藤田さんは講演の仕事をしてるらしいけど、どこがこんな人に講演を依頼してるのかね?

そして放送後のTwitterを見ると『藤田さんはNPOや労組の面汚しだ』というような意見もあり、同業者からの怒りも多そうだなと思いました。
今後の藤田さんの活動は大丈夫なのかと心配しながら感想を締めくくりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?