見出し画像

1泊2日京都観光2023

5月になっても寒いと思っていた矢先の夏の暑さ。

例年に比べて暑くなるの早過ぎないか?
と思いつつ過ごしています。

それでも「5月」は素敵が溢れていまして。
5月は新緑、これに尽きます。
新緑の京都、これに尽きます。

さて、ということで5月の京都観光です。
京都観光の旅行記を書くのも久しぶり。
テンションも上がりまくり、何より約1年半ぶりの京都なので気持ちも高ぶっています。  

そしていつもは1人旅なのですが今回はなんとカメラ仲間で友人のソラ君と一緒に行くことに!

観光しながら楽しいを共有できるのは素敵な事です。素晴らしき。

ということで男2人旅!いざ!


旅の始まりは京丹後市から。
今回の京都旅は初の車移動です!

モーニングを頂きに喫茶TONへ。


この喫茶店のシンプルなモーニングが1番美味い…。

目覚めのコーヒー、元気いっぱいで出発です!


立岩

まず最初に訪れたのは京丹後市の立岩。


不思議な一枚岩です。
というか日本海綺麗いいいいーーー!!

なにより雲一つない青空。
さて、次の目的地へ。


経ケ岬灯台


葉っぱ(露出下げまくり撮影)


にしても青空と海の境が分からないくらい青い。


いよいよ目的地です!
にしても途中、海岸沿いが絶景スポットだらけ。


舟屋

着きましたァ!!!!!
もう何回もテレビやネットで見たことあるやつ!

やってきました伊根町。
舟屋です。海沿いに沢山のお家があり、とても趣のある景観が有名ですね。案の定海外の観光客がめっちゃいました。


船に乗る

鳥すっごい。餌はかっぱえびせんでした。



船からの伊根町はホントに美しく、いい経験出来ました。



あかちゃびん

酒蔵の酒粕最中、口に広がる独特のアイスの甘みが素晴らしい。

暑さをアイスで和らげたところで伊根町観光終了。

次なる目的地へ。


天橋立

どぅぅうおおおおおーーーん!!!

やってきましたこちらも有名な観光地!
天橋立!!!!

実際に見ると素晴らしさ倍増です!


龍みたいだねぇ


展望台とソラ君

天橋立とその周辺をぶらぶらしてたら時刻は16時。

ここから高速で2時間かけて京都市内へ向かいます。


聖kiyo

ということでいきなりラーメン屋の前。

ソラ君のお陰で全く退屈すること無く京都市内まで運転でき、無事ホテルにチェックイン。京都駅近くをぶらぶらします。お目当てのラーメン屋が行列だったので、諦めて前から気になってたラーメン屋へ。


透き通ってる…。
味は優しさという言葉を液体にしたかのようなアッサリかつハッキリとした美味しさで感動しました。

チャーシューもめっちゃ美味いメンマはもう筍じゃ…。1日暑い中の移動で疲れた体に染み渡ります。

晩御飯も食べ終えたのでこのままホテルに戻ってもいいのですが(明日も朝早いので)、せっかくなので夜の京都をぶらぶらします。


喫茶フランソア

ちょっと気になってた河原町にある夜でもやってる喫茶店のフランソアへ。

もう外観からヨダレが出そうな程に良いのですが、内観も素晴らしい。

あ、あぅぅぅ…(キモ)

変な声が出そうになるほどに100点満点。


ケーキとコーヒー

少しお高めですが、それ以上にコーヒーもケーキも美味しすぎる!落ち着いた店内では学生やサラリーマンが居酒屋とは一味違った夜喫茶ならではの落ち着いた会話の楽しみ方をしていました。


とにかく路地裏をぶらぶらしまくりました。

やはり夜の京都の歓楽街は非日常へと連れて行ってくれて大好きです。

さすがに歩き疲れたので地下鉄で帰りました。

1日目終了!!!!!



2日目。


東山区

2日目は朝6時から観光スタート!

初めに訪れたのは東山区の清水寺界隈、朝なので人通りが少なくゆっくりとした時間が流れています。

霞んで見える八坂の塔も素敵です。


昼間の賑わいとは違う朝の静けさの東山区。


落ち着いて撮れるので楽しすぎる。


清水寺

清水寺到着!


この静寂さの中に佇む仁王門がなんとも…。

さて、まだまだ早朝散歩は終わりません!

次は祇園へ。

ねねの道

ねねの道も人が全く居なくて不思議な雰囲気でした。


祇園

祇園来ました!
朝の祇園の裏道を歩いたりして京都の路地を堪能しました。


ZZZイヌ

さて今日もモーニングを!


コーヒーショップ マルヤマ

どストライク。



あーーーー、朝から優勝…。

コーヒーで目覚めたところで南禅寺へ。

久しぶり南禅寺!
とりあえず天授庵へ。


天授庵

この額縁庭園の光と影のコントラストが良き。


マイナスイオン

とにかく天授庵は自然が凄いです。
よく手入れされているし、尚且つ自然。


水路閣

天授庵の後は南禅寺水路閣へ。
こちらも京都といえばの有名スポット。


何より青もみじとのコラボが素晴らしや。


やはりカメラで撮るとレンガが際立ちます。


本坊

さてさて、方丈庭園を見に行きます。


  素晴らしすぎるー!
こんなにも違った顔の枯山水庭園が一度に見れるのは贅沢です。ゆっくりと鑑賞できました。


南禅寺の次は少し休憩ということでブルーボトルコーヒーへ。



なんか分からんけど超深みのあるコーヒーを。

店内もオシャレで海外の観光客で賑わってました。


疲れも少し取れたので歩いて平安神宮へ。

でかい!ひろい!

ひろーーーい!

というか暑すぎます。
けっこうバテてきました。

お昼ご飯を食べてエネルギーを蓄えます!

ソラ君が調べてくれたお店へ。

どんグリル

洋食屋です。

バラエティセット

感動でした。
エビフライ、ヒレカツ、ハンバーグ、唐揚げ、全部が思ってる倍美味い。サラダも美味いしご飯も漬物も美味すぎて、量が結構あったので食べれるか不安だったのですがペロリといけてしまいました。おそるべし…。ここはまた来たい…。ソラ君に感謝です。


京都府立植物園

都会のオアシス、というより京都市内のオアシスですね、バスに揺られてやってきました京都府立植物園。

とにかくめちゃくちゃ広い園内に様々な植物が生きてます。


温室、見たことない世界の植物がたくさんで楽しいです。


不思議な花がたくさんで撮ってて楽しいー!


サボテン!すごい!かわいい!語彙力。


温室を出てから園内をぶらぶら散策。


コンニチワ



バラ園は賑わってました。


植物園から次に向かうのは等持院。

その前にソラ君が気になってたカフェへ。


ワンダアカフェ

もう店の外からとてつもない雰囲気。

ドキドキしながら店内へ。

何だここは…!!!!!

まさに「レトロ」としか言いようがない。
どこを見てもワクワクしてしまいます。
こういうとこを見つけてくるソラ君も凄い。

とりあえずカフェなので僕はコーラフロートを。


コーラフロート

コーラフロートが到着しました。
あの…、今まで沢山の喫茶店に行って沢山のコーラフロートを飲んできたのでもうコーラフロートの画はアレしか私の脳には無いわけですよ。こんなの出されたら思考停止しますって。エベレストがやってきましたやんけ。

テンションあがりました。
これは凄いです。どうやら隙間からコーラをゆっくり注ぐそうです。


注ぐの下手すぎて溢れました。おもろ。


トイレ

トイレも異次元。

なんかもうお腹いっぱいです。
こんだけヤバい店があるんだから京都はやめられない。

さて目的地の等持院へ向かおうと思ったのですが、途中の駅の広告に「旧邸御室 一般公開」とあり、ビックリ。

昔から思いを馳せていた旧邸御室。

タイミングが合わず、一般公開もめったに無いとこなのでこれを逃してはいけないと思い急遽予定変更。

しかも先程のカフェから歩いてすぐ。


到着!


これを見たかった。
季節、天候、全てのコンディションが整ってすばらしい画が撮れました。


手前のテーブルに反射する緑も旧邸御室の魅力。


お風呂見学

お風呂が豪華すぎるぞ…。
大きなガラス窓、外の日本庭園。
夢のあるお風呂ですなぁ…。



庭の外にも出れます。

庭の奥には階段もあり、茶室もあります。
広い庭園、よく造られてます。

ゆっくり出来ました。
閉まるギリギリまで快く説明もしてくれて、ホスピタリティも素晴らしかったです。また次の特別公開の時に訪れたい。

さて、名残惜しいですが観光もこれにて終了。


最後に京都駅をぶらぶら。

ソラ君はもう1泊するのでホテルの近くまで送り、これにて解散。素晴らしい思い出の2日間になりました。計画してくれたソラ君に感謝です!

2日間を思い出しながら長い道のりを帰りました。
不思議と疲れはなく、心地よく運転して帰れました。

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?