5/22アプデの前にスト6JP備忘録

こんにちはshogoです。
バレンシアの記事ではなくゲームについての備忘録的なものを残しておきます。

スト6発売から約一年経過し5/22のアプデでJPの更なる弱体化が濃厚です。
悲しいなあ…
JP使いはがんばってるんですよ

スト6発売からはキャミィを使って適当にマスター(MR1500台)までやってましたが、9月くらいから元々使いたかったJPをちゃんと使い始めました(文化放送のラジオ聞いてたくらいには杉田が好き)

多分プラチナ1スタートとかだったと思いますがそこからAct3MR1900(最終1800台でした)行くまでにやってたコンボや立ち回りの意識などを以下に記します。
※部分的に今だから思うことも挟んでます。


今回はとりあえずマスター行くくらいまでを目安に

当時のデバイス:スト5出た時に買った静音RAP(レバー)

<立ち回り>

-遠距離-
・基本的には離れてヴィーハト設置とトルバラン(弾)、トリグラフ(棘)打ってるだけです(シューティング)
・正直記憶が曖昧ですが、後述のコンボとかで相手との距離が離れたらシューティング、弾中や強を適当に

・離れた状況でヴィーハト設置出来たら弱or中トルバラン×2、再びヴィーハト設置以下繰り返し
キャラにもよりますが、対処出来ない相手にはこれでダメージ取れると思います。
トリグラフでも良いんですが、距離離れていたらトルバランの方が距離を詰められにくいです。


-中距離-
・基本は中距離では弱弾
・マスター手前くらいから弾フェイントして飛ばせて2大Pで落とすとかしてました

・たまにラッシュ2中Kで突っ込んだり

・正直やることあまりないのでしゃがんで待ってても良いです。今の私は中Pするか待ちます。

-近距離-
・2弱P擦るか2中K擦る
基本的にあっちいけ!って感じで距離取りたい。

・2弱P3発ガードさせてから強Pガードさせて弱かOD弾はかなり多かったです。
SA2貯まってたら強PガードからSA2発動、覚えてないけど多分2中K連打

・相手のラッシュを止めるのは2中Pでしたが、当時はキャンセルラッシュはあまりせず、弱ストリボーグでキャンセルしてました。

-起き攻め-
・弱、中ストリボーグ後は弱弾重ねるかラッシュ速いキャラでなければ中か強ヴィーハト
強トリグラフ重ねても結構くらってくれます。
みんな起き上がりにボタン押すのはやめましょうね!

・画面端や倒れてる相手との距離近ければ大Kを重ねる(体感)
そのあとはヒットしていてもガードされていても2中Pしてました。
SA2使いたい時は強K強Pのターゲットコンボから発動

画面端のヴィーハト絡めた起き攻めはあまり覚えてませんが、投げるか様子見してたと思います。

・SA3後の起き攻めは以下のパターンを気分(ランクマの2,3戦目はそれまでの傾向を見ながら)でやってます。
①前ステ、2弱Kすかり、投げorジャンプ強P
ジャンプ強Pが当たったら相当デカいですがリスクもそれなりにあるので、今では一番使ってないです。

②前ステ、ODアブニマーチorインパクト
これも最近はあまり使ってませんが、リーサルの時はODアブニマーチは結構強いです。相手の体力が黄色かったら大体リーサル

③前ステ6中K(中段)
最速で前ステから中段がヒットすると2弱Pが繋がります。
2弱P、弱Pキャンセルラッシュ、弱P、4中Pターゲットコンボ+中ストリボーグから前ジャンプ強K(後ろを入力しながら)の詐欺飛び(無敵技とかで落とされない)をします。
相手をバーンアウトされろ!

-まとめ-
2大P対空がまだ弱体化される前だったのもありますが、元々スト4ローズ使いだったのもあり対空は割と出来ていた方だと思います。
対空したら中か強の弾でキャンセル、ヴィーハト設置はほぼしてません

被起き攻め時は殆どガードして、たまにODアムネジア(アムネジア後はとりあえず後ろ投げ→大Pトリグラフ)
被起き攻めで小技などで暴れるのは正直おすすめしない。
SAパナしもバーンアウト時以外殆どしてません。

<コンボ>

+はキャンセル
、はノーキャンセル
SA3あったら最初はとりあえず打っちゃっていいと思います。
使い所は徐々に学んでいきましょう
とりあえず1〜3、欲を言えば4をほぼ確実に出せるようになれば良いです。
最初は難しいコンボ出来るより相手の隙にちゃんとダメージを取るを心がけましょう(確定反撃とか理解するの大変だけど)

1.2弱P×3+弱ストリボーグ(SA3あったら+SA3)
基本中の基本
本当は3発目の2弱Pを立弱Pにすべきですが上手く出来ない(ろくに練習してない)ため甘えてました。
実際立弱PにするようになったのはAct3からだと思う(Act2はMR1700台)

2.2中P+弱or中ストリボーグ
ほぼ入れ込みです。
相手が近めで2弱Pが届かない時はこれやってました。
インパクトしてくるならストリボーグは出さない。

3.強P+弱orOD弾
これもほぼ入れ込み
弾フェイント使う様になったのはマスターになってから、今でも結構入れ込みます。
OD弾あたってたら強トリグラフ


4.強P(カウンターorパニカン)+強ストリボーグ、中トルバラン、強トリグラフ
無敵技ガードした時はとりあえずこれ
実際は届く距離なら強Pは2強Pの方が良い
ジャストパリィした時もこれでいいけど相手の弱Pとかの時は2強Pじゃないとダメです。
以降の強ストリボーグ以降はこれ

5.強K強Pターゲットコンボ+SA2
2R目以降でSA2ある時
2R目で使えれば最低でも3R目でもう一回打てるし、SA3たまることもある

5-1.SA2ヒット発動
上記ヒットでSA2発動した後
強P、前ステ、強P+強ヴィーハト、強K強Pターゲットコンボ+弱トリグラフ、強ストリボーグ、中トルバラン、強トリグラフ

5-2.SA2ガード発動
先述の通りですが2中Kを連打してました。
ただ以下にした方がいいです。

①2弱P、2中K、2中K
どこかでヒットSAしたら強ストリボーグor強ヴィーハト、強K強Pターゲットコンボ+弱トリグラフ、強ストリボーグ

②弱P、強K強Pターゲット派生強Por強Kで中下段の二択
最近は①だとガード出来る人も増えてきたので②とかで良い気もします中下段で崩れたらなんでも入るので適当にコンボしましょう(キャンセルラッシュは微妙かも)

6.ODアムネジアで当身取れた時
ここは1回目の弱体化によりダメージ補正がキツくなったので画面端で取った時はもう後ろ投げ一択でいいと思います。
ただ相手の攻撃の何を取ったら最速後ろ投げにすべきかは考えた方が良くて大攻撃、インパクト、投げをとった時は基本的に後ろ投げでいいと思います。
大攻撃確定しないものも結構ありますが、そこは慣れていけば良いかと

画面端以外であれば
①前ジャンプ強K、最速投げ
②前ジャンプ強K、前ジャンプ弱K(ヒットしてたら強Pとかで拾える)
③中or強トルバラン(インパクトされると負けるので注意)
④前ステ2弱K(稀にしかやらない)
こんな感じの行動してましたし、今でもしてます。

7.6中K(中段)について
私自身もう少し有効に使いたいと今でも思ってはいるんですが、正直あまり強く使えてません

コンボトライアルにあるラッシュ中段からの2中P中ストリボーグですが普通の立ち回りで使うよりヴィーハトが自動発射してガードしたタイミングに合わせて使うのが良いですが、コツを掴むのに時間かかると思います。

ただヴィーハトなくてもおもむろに使ってもそこそこ強いとは思いますが、プラチナやダイヤ帯(マスターでも体感MR1600以下)は何かあったら小技を連打する事が多いので普通に潰されることも結構あるかもしれません。
その為多用はあまりしない方が良い気がします。
私はマスター行くまで殆ど使ってなかったと思います。

ちなみにSA3当てた後に前ステ最速中段は最近結構使います。

8.ヴィーハトが当たった時
①強P+弱トリグラフ
トリグラフのところ中ストリボーグやトルバランでも良いですがたまに当たらないので癖つけるなら弱トリグラフ(稀に位置によっては中トリグラフ)の方が良いです。

②強P+ODトリグラフ(弱中同時押し)、強トリグラフ
ゲージに余裕ある時はこっち
相手との距離も離れるのでシューティングしてればOD分くらいは回復する上にSA3するかどうかの判断もし易い

〜補足〜
6強Kで拾う方がダメージ出ますが拾いづらい状況もあるし、確実にダメージ取る方が良いので最初は強Pでいいと思います。


最後に

少し今やってることと重複していたり、マスターになるまでに、そこまで考えなくてもいいことも多々あると思いますが、ここに書いたコンボと立ち回りの意識でマスターにはいつか上がれると思います。

私は元々スト4シリーズをやっていたのとJP使い始めた頃にはキャミィもマスターには行っていたのでシステムの理解や格ゲーについてもそれなりには知識はありましたが、そこら辺は対戦したり、リプレイ見たり、動画みたりしたら付いてくると思います。

それと何の攻撃を当てたとかより何を食らってダメージ貰ってるのか、どう対処するべきなのかを考える方が上達の道かと思います。

気が向いたらアプデ前にマスター以降で意識した事とかを記事にしたいと思います。
それではここら辺で、JPライフを楽しんでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?