狐レギュの基礎

これは読んでおいてくれ。マジで。
レギュレーションへの理解度を示す進行については
このレギュを回すだけですべてつかめます。

狐レギュの定番

12B

人狼×2
狂人×1
狐×1
占い師×1
霊媒師×1
騎士×1
村人×4

この中から人狼・狐以外の一人が欠ける(GMが役職を持ったまま襲撃される)

17A

人狼×3
狂人×1
狐×1
占い師×1
霊媒師×1
騎士×1
村人×7
共有者×2

この中から人狼・狐以外の一人が欠ける

14D猫

人狼×3
狂信者×1
狐×1
背徳者×1
占い師×1
霊媒師×1
騎士×1
村人×1
共有者×2
猫又×1

この中から人狼・狐・猫又以外の一人が欠ける

全村共通の考え方

共通の考え方として、以下があるかと。
・村も狼も、狐を消すまでは協力をする必要がある。
・最終日を目指す進行を心がける
・役職のCO数の把握が大事
これらについて、話します。

村も狼も狐を消すまで協力をする必要がある

これは、狐は村陣営or狼陣営のどちらかの勝利条件を満たしたときに生存していることが勝利条件であることに起因します。
人狼だって、狐は敵。村人にとっても狐は敵
よって、例えば8人日に
 村村村狼狼狼狐霊
みたいな状況なら、村人を処刑してしまったら狐の勝利です。
狼は村を処刑したくない。
 この状況で狼が何も考えないで処刑してはいけないので
 この状況なら、狼はCOしたほうがいいでしょう。
 狐候補を襲撃するので、騎士は護衛しないでくれ
 と言って、狐把握のタイミングを作ってもらうようにしましょう。
 
といった感じで、狼は必要ならば狼CO!といったように、狐を処するためのアクションをとるようにしてください。

村人陣営も、同様にケアが必要です。
霊結果にて、2黒見えている状況で
 霊村村村狐狼
のような状況で、何もせずランダム投票にしてしまい
LWを処刑した場合、狐の勝利が確定します。
ですので、例えば指定進行で誰かを処刑すると決める
 →LWならCOしてもらう。
 といったことが必要です。
 もちろん、狐もLWCOしますが、そこは、狼が把握しているはずですので
 狐を襲撃してもらい、縄が増えたところでどうにかしてもらう
 といったことが必要です。

 だから、狐の勝率って1割満たないんですよ。


最終日を目指す進行を心がける

これは、基本ですけど
先ほどの協力の話と重複しますが
どこまでいっても、最終日まで狐ケアをしてもらうことが必要です。
なので、最終日に向かう少なくとも2人の白かつ素村っぽい人は
残せるように議論しましょう。
そして、それ以外を詰めていきましょう

役職のCO数の把握が大事

基礎能力とかそんなこと以前の問題と思っていましたが
ほかの方から聞いた村ですげーこと聞いたので。

狐レギュに限らず役欠けありレギュなら基本の中の基本ですが
「陣形」は把握しないといけません。
難易度のわかる差異の例を出しましょう。

1日目
陣形→2-1陣形

2日目
陣形→2-1陣形

この差分、わかりますか?
1日目の場合は、占欠なら
狂ー狼 真 または 狼ー狐 真 または 狂ー狐 真
の3パターンをメインにおいて
他で
真ー狂 狼 真ー狼 狐 真ー狐 狂
とかですかね。
ただし、狼の役欠けが狂の懸念があるので、ほぼ占に狼が出る前提になります。

ですが、2日目COだと
全偽のパターンも発生してしまう以上、すべての主導権を人外に乗っ取られます。
…どうやって勝てと…?

これの考え方は
欠けの枚数が1日目なら1枚ですが
2日目だと
元々の欠け + 吊の欠け + 噛みの欠け =3枚
となる
という考え方です。

CO数の把握は、早いほうがよいのは自明ですね。

12Bの考え方

12Bは短期決戦ですね。
余縄は0.5しかないと思ってください。
初手しか整地をするチャンスはなく
初日から圧をかけましょう。
迂闊な白置きは即死亡と思ってください。

占の真偽に重点を置いて精査しましょう。

17Aの考え方

灰の視野を確保する

17Aは12Bより運要素が低いです。
狼同士の連携力が試されます。
共有者がいることで、灰の幅は狭まります。
占いに出る狼は、信用を持ってけないとほぼ負けます
真占を早くかまなくてはいけないからです。
でないと、灰の視野が狭まり、捕捉されます。

初日から議論内容はシンプルに

シンプルに、3-1陣形や2-1陣形になりがちなレギュですので
占い師の精査という点で議論を発展させるのが一番良いです。
そのうえで、灰の最終日行チケットを3人に渡す議論を進めていきましょう。

私の知る限りの最高峰のレベルだと、初日に最終日行の三人が決まったら
あとは狼の襲撃の入り方だけで微調整がどんどん進みます。
議論スピードが言語化してないだけで、裏でのやり取りはすさまじいものになっています。

14D猫

初日からクライマックス。
想定できる陣形を想定しておきましょう。
大体村人は本当に取り残されて村人になります。
狐溶かしで勝ちです。
やることは、役職精査
以上!

終わりに

狐レギュは共通の考え方をベースメントにして
そこから派生する話を全部しましょうねってだけのレギュです。

進行の理解度の差がそのまま動きの差として出ますし
理解度のなさが逆に変な疑いをしたりします。

この基礎を理解しているなら
「柱」という、普段嫌がられるアクションが正当化されたりします。
逆に理解していない人は、それをそのまま口に出します

ただ狐レギュをまわしたーい、別に勝ち負けどうでもいいー!とかなら
ご自由にというレギュですが
当たるも八卦当たらぬも八卦な村にして楽しいーなのか
色々なことをかんがえつくすのが楽しい!なのか
それを考えてみては?

勝率は、どのレギュも大体
村5割 狼4割 狐1割 くらいですが
私の考える限り
前者が過半数を占めている村だと
村2割 狼6割 狐2割

くらいですね。
要は、単純2陣営でも、考えないでおっぺけぺー!なら
村は勝てませんよ。

では、進行を理解しやすい狐村、ぜひ回してみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?