人狼陣営としての立ち回り ーLW編ー

はじめに

こんにちは。しょうです。
今回は、僕が一番得意(ってかやらされる)なLWの立ち回りのポイントを整理していきます。


1.議論の整理

議論の整理とは

単純です。議論の内容を整理することです。
相手のよーわからん内容を要約できるなら、する
矢印の向き方があるなら、それを見る。
仲間が分かっている分、仲間二人の連れていけそうな村人を分類していく。
それが議論を整理するということです。

なんでするのか

これは、人によりけり、村によりけりな部分が一定数あるのは理解してほしいんですが
議論がとっちらかると、些末な情報で処刑されます。
それが、村人であっても、狼であってもです。
ひどすぎる例ですが
A「Bさんがあやしい!」
C「Dさんがあやしい!」
E「Fさんがあやしい!」
G「Hさんがあやしい!」
I「霊媒です!」

投票時間になりました。
処刑はJさんです。

みたいな村で、村でも狼でも勝てると思いますか?
答えは「わからない」です。
何が理由で、何の要素があってかがわからない村って
?な理由でしか狼処刑できないですし、村も処刑できないんですよね。
「必然」たる理由が必要なので、狼側からでも、議論整理をすべきです。
自分の立ち位置、相方の立ち位置の把握のために、やりましょう。

やり方

過度に回数を重ねると、議論時間つぶしと捉えられるので
適度に実施してください。
私流であれば、認識齟齬が発生したら、都度修正するって方法です。
「AさんってBさん白いって話じゃなくて、Bさんが白ならって仮定だよね?」

みたいな挟み方をします。

認識齟齬で村々を争わせるのは楽ですけど、認識齟齬はみんなが把握できている要素なので、そこは止めにいかないと、誰かに先を越させないほうが有効です。

2.最終日戦う相手の選定

選定がなぜ必要?

村はあくまで狼を処刑しに来ます。
大胆な村なら、色々決め打っちゃいますんで、白決め打ちに自分と仲間がいるなら、楽ですが、そうともなりません。
自分が議論中にLWになるな!と思ったら、それを想定して最終日戦う相手を選定しましょう。

選び方

選定するときは、以下のポイントにしぼってみましょう。
・同じくらいの白評価を受けている。
・吊・噛み手順から逆算したときに、残ることが確定している。
・騎士が出てきてもなんとかなるかどうかも考えておく。

こういった形で、LWなので、最終日までに戦いきれるようにしておく。
その際の仲間は吊位置の中に残しておく。

こうすると、理想の最終日となるでしょう。

3.最終日取得する票の選定

なぜ必要か

言うに及ばずとは思いますが、簡単に言えば、最終日は一人間違えてもらえれば、勝てるので、その相手を用意しておくことですね。
2と合わせて、用意できる限り用意しましょう。

確保方法

まず、人の選定からします。
2と重複する部分としては
・吊・噛み手順から逆算したときに、残ることが確定している。
・騎士が出てきてもなんとかなるかどうかも考えておく。

ですね。
別の部分として
・考え方を理解しておく。
・過度に思考を合わせておくのではなく、類似する部分が多いとしておく。
・「白置き」ではなく、「保存」としておく。
・考え方の理解が出来ているなら、先回りで提案はある程度しておく。

です。2と類似する部分がありますが、2は敵とする。3はそれを味方とする。
考え方が理解できているなら、その人の望む話を自分からする。ただし、常に常にではなく、3回に2回、5回に3回くらいの頻度であれば、良いです。
同じ思考、同じ方針で人狼を処刑しようとしている人物として評価を受け続けることが大事です。
ただ、不安定な票になりそうなら、最終日手前で噛むことを押さえておきましょう。
理想は、2W目どこで飛んだ?って話で、相方と答える人と、もう片方と捉えるくらいの距離感でいれると、良いです。その上で、相手の考え方を否定するのではなく、「それもわかる」くらいの同意をしておくことが大事です。
否定されると、相手は「む?敵か?」となりますが、「わかりはするんだー」と肯定されれば、敵とはならないからです。

4.噛み手順の考慮

なぜ必要か

噛みは芸術です。噛みはすべてにおいて事実となります。故に、事実をベースとした噛み考察があるからです。

手順の考え方

1.確定役職は優先する。
2.役職者の優先順位は最大
3.白位置、黒塗り不可能な人は、噛む
4.白要素として取られている内容がひっくりかえせるものか吟味しておく。
5.考えが変わらないタイプはさっさと噛む
6.最大限、なぜこの日に噛んだのか、噛みのインパクトを残さないようにする。
7.最終日の相手、票取れる人をバランスよく噛む。

1~2は言うまでもないでしょう。邪魔です。

3は、狼に投票し、投票する起点を作った人はさっさと噛みましょう。無理です。身内切りをする意味を論じられたら、無理です。

4は考え方ですが、ふわっとした白要素は票の要素より軽いです。
時にそれをひっくり返す場合もありますが、それは3に入るので、噛みます。

5は無理です。ロックされたら、はじけないので、噛みましょう。

6は1~5の優先順位の中で吟味しましょう。
例えば、マックス怪しい!って言われてるロックマンを噛むにしても、最終日手前より、余裕のあるタイミングで噛んじゃいましょう。
7人日より9人日くらいのつもりで。

7は、6と類似しますが、最終日、村人に
「僕が人狼なら〇〇さんをこの日に噛む理由がない」とでも言えないようにするためです。
最終日=LWですが、その手前なら「相方が死ぬからじゃね?」で切り返すことはまだ可能だからです。

5.ストーリー性の確保

なぜ必要か

噛みはげいj(ry
基本的に役噛み→白先噛みなら別に気にしないんですが
2を選定したら、その人が人狼になるストーリーはどういうストーリーかを担保していく必要があるからです。
Aさんを白評価している人が3人いたとして、3人とも噛んでしまったら、白証明になります。
逆に、2人は噛み、一人は自身を白評価している場合は、理想ですね。
また、今日は白先が噛まれるべき!という日に灰を噛むと、噛んだ意図が明確に出てしまうから、ストーリーとして、不足してしまいます。

どうやって確保していくか

まず、前提として、LWとして生きていく覚悟が決まった時点で、自身がある程度の白要素を固めた人となっているはずです。

そうしたときに以下の点に注意しながら、噛みを選択しましょう。
1.議論中に種をまいておき、その種と噛みが一致する人物は誰か
2.議論中の村人の懸念と噛みが一致する人物は誰か
3.吊りたい人が人狼の時、邪魔な人物は誰か
4.噛んだ人が死体になった場合の村の議論はどうなるか。

はいw最後にして一番難しい話ですね。

1は、議論中にこのままだと村が負けると思うなら、「一応懸念しなくてはいけないこと」を先に発言しておきます。
言い方も「僕は、懸念している。」ではなく「みんながいいならいいけど、今日こうしなかったらこの人は白置きだよ?いいね?」と村人にあくまでボールを持たせる。ケアするのはあくまで今日までだよ?いいね?と投げて、無理なら、そもそももう、白位置なので、噛み対象にします。

2は、村人発信で種をまいてくれた時です。議論中にやることは、1とほぼ変わりません。が、そこで「懸念はしてるけど、んー」みたいな受け取ったボールをこねくりまわすつもりでやりましょう。そのあと、村が白置き判断をしたなら、噛めます。噛んだうえで、「僕は懸念してたけどね!懸念がなくなった!ひゃっほーい!」くらいのテンションで朝を迎えてやりましょう。

3は最終日の相手の中で邪魔、懸念している人物は残すという方法です。
バランス噛みでもあり、理想手となる形です。
吊りたい人がちょっと白いと思ってるけど、LWならどうしよう?という相手が自分でなければ、その人を噛むと、相手はすっきりしてしまうので
そうではなく、その次くらいに白い人を噛むと、相手は「うわーーー!」ってなります。それを狙っていく形です。

4は、わかりやすい例でいくと
2-1陣形、真を取っていないほうの占い師を噛む→どうなる?って想定です。
噛める方を噛んだから真ー狂だ!と固定させることが可能かな!とか
真を取ったから噛んだ人狼だ!とか
想定しやすい内容で行きましょう。

突発的に黒位置を噛んだら、村は逆論、つまり白い位置に狼がいるんじゃないか?ってなるかな?とかです。

そして、その「やりたい」議論をなるべく相手発信でさせることが大事です。
その意識で噛んでみましょう。

最後に

とても今回はCaseByCaseな話をしました。

ですが、噛み方の概念を知りながら噛むのと
場当たり的に噛むのとでは、勝率が変わります。
もちろん、なんだこの噛み?ってさせ続けることで、この人人狼じゃないんじゃね?みたいな噛みをして勝てることはありますが
勝率が高い話ではないと思います。

噛み考察に対するレベルが高い村であれば、勝率が担保できますが
そうでない村、つまり、生存者に対して刃を向け続けるタイプの村だと、そんな噛みなんざ知ったこっちゃねぇ!そうやって白要素としたがったんだろ!って言われます。

噛みは芸術であり、本当にうまい人の噛みは、思考をバグらせ、留まらせ、何を狙っているかがわかりにくくさせます。

まぁ、それでも察する人は察するんですけどね。

自分が人狼でLWとなった時、この噛み方をして、この議論をして、負けたのならそれは実力不足だ!と思える噛み方を考えてみましょう!

それでは!よきLWライフを!
(自分は最近師事している人に、噛みを任せてそれにあわせてやれって言われたので、そうしてます。)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?