見出し画像

三本ローラー両手放し片足ペダリング解説

今回は、ORCA CYCLING SCHOOLのInstagramでロードバイクの質問の募集をしていたところで僕がやっていた三本ローラーで両手放し片足ペダリングについての解説が欲しいと受けたので、解説していこうと思います。

実際の動画⬇️

というわけで、解説します。

と意気揚々と言ったものの⬆️の動画を言語化するのはあまりにも難しいです🥺 なので段階ごとに説明していきます。

ステップ1 片足ペダリング

まずは三本ローラーを乗れることは前提として片足ペダリングができないと話になりません。なので片足ペダリングの習得からしましょう!

片足ペダリングのコツとしては、ペダルを踏む力と場所を考えること。

イメージ

⬆️の時計をペダルの位置に置き換えて考えていくと、本来推進力になるのは12時から3時の間と言われています。6時の方向まで踏んでしまうとパワーロスとなります。

6時の方向まで踏むペダリングを三本ローラーの上で行うとチェーンが暴れたり、バイクが前後に動いたり、体が上下に動いてしまいます。それはペダリングが上手でないことを意味します。なのでしっかりと踏み込むのは12時から3時を意識し、あとの部分は力を抜くというイメージでやっていただくと綺麗にペダリングができるのではかなとは思います。

両足では綺麗にペダリングができていても片足ではできなかったりするケースもありますので、しっかり習得しましょう💪(  ˙꒳​˙💪  )

ステップ2 両手放し

片足ペダリングが左右できるようになった所で次は両手放しを習得します。これに関してはもう気合いでしかありません。徐々に手を離す秒数を伸ばしていき、最終的にスマホを触ったり本を読んだりできるくらいになれればいいのかなと思います😊

ポイントとしては目線をあげることです!

ステップ3 組み合わせ

片足ペダリングも両手放しも完璧だぜって人はいよいよ最後、今までやってきたことを同時にやればいいだけです(*^^*) と言っても簡単には出来ないので難しい所ですが、僕の場合始める時はまず片足ペダリングをしてから体を起こして行っています。両手放しから始めるスクール生徒もいるので自分のやりやすい方でやっていただければいいのかなと思います。

まとめ

ということで、以上両手放し片足ペダリングの解説でした。上手に説明出来ているかどうかは定かでは無いですが是非参考にして頂ければ嬉しいです。そして、楽しく自転車を乗っていただければなと思います。

今後もこんな解説して欲しいと思ってる人や何かを教えて欲しい人は、ORCACYCLINGSCHOOLにて質問などを募集してますのでそちらまでお願いしますm(_ _)m

最後まで読んで頂きありがとうございます。

フォローもお忘れなくぅ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?