マガジンのカバー画像

Shoeiseiki Daily Stories

54
昭栄精機の日々の出来事を発信いたします。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

避難・通報・消火訓練をしました

こんにちは、経営企画部副部長兼企画課長のHです。今回は弊社で初めて消防署協力のもと実施した避難・通報・消火訓練についてお話いたします。 実施の経緯 今年3月、BCP( 事業継続力強化計画)を策定し、その中で、避難訓練の重要性を再認識し、防火管理者の資格取得及び消防署協力のもとの避難訓練を計画し初めました。 屋外へ避難することを考えると、酷暑である夏に実施するのは難しいとのことで涼しくなるのを待ち、10月18日に当社として初めて消防署の派遣をお願いした、本格的な避難訓練を実

ボードゲームはお好きですか?

こんにちは、企画課Sです。 noteではまだ書いたことがないのですが、実は弊社では8月から「研究開発チーム」なるものが発足しています。 フォーミュラでお馴染み、I課長を中心に8月に発足し、若者中心に毎月1回活動をしています。 まずはミニ四駆作ってみようかと稼働したのですが、なかなかハードルが高く、計画は難航中… 難航する前のまだワクワクしてたころの様子はこちら↓ さてさて、今月の打ち合わせは今後どうしようというところから始まりました。 研究開発チームのメンバーはマシニ

運動&禁煙セミナー

こんにちは、企画課Sです。 今回は先週実施した運動&禁煙セミナーについてお話いたします。 昨年度より、弊社はアクサ生命株式会社様に健康セミナーを年に2回実施していただいています。 今年度1回目は「食生活」について実施していただきました。 今回は、今年の課題である「禁煙」&「運動」についてそれぞれ講義をしていただきました。 こちらの記事にも書いてある通り、今年度の私たちの課題は「禁煙」と「運動」。 そのため、このテーマを選び、たばこが私たちの健康やお財布にもたらす影響、

職場巡視

こんにちは、企画課Sです。今回は職場巡視についてお話いたします。 7月に再発足した安全衛生委員会。 ※新たに発足したときの記事はこちら 今まで実施していた職場巡視では足りないのでは、という声もあり8月の委員会時にチェックリストを更新しました。 作り直したチェックリストでも足りないことはわかっているのですが、実際今の工場・状況・環境では物理的に難しいことも多く、そういったものは将来的な課題として別で管理しながら、今現在でできること、最低限やらねばならないことをリストに盛り

課長塾

こんにちは、企画課のHです。 管理職のスキルアップによる組織力と生産性向上を目的に 5月、6月、7月、9月と計5回の課長向け研修を行ってきました。 その名も「課長塾」。 講師は、山梨中銀経営コンサルティング株式会社の先生にお願いしました。 対象者は6人。 チームビジョン、役割期待の擦り合わせ、アサーティブコミュニケーション、コーチング、心理的安全、報連相などのトピックスを、事例や課題も含めて分かりやすく講義いただきました。 先生、誠にありがとうございました。 日々、組