マガジンのカバー画像

Shoeiseiki SDGs

44
やまなしSDGs推進企業の第1期認定企業としての昭栄精機のSDGsの取り組みをお伝えいたします。
運営しているクリエイター

#健康経営

【2024年5月版】昭栄精機の健康経営

※昨年公開いたしました、こちら情報を2024年5月のデータをもとに変更いたしましたので、公開いたします。 昭栄精機は、昭和45年創業の金属加工メーカーです。私たちが提供する、品質の高い加工品を通じて、お客様に究極の満足と安心感を提供したいと思っております。 従業員がSHOEI品質・SHOEIプライドを持ち、健康的に働くことで、お客様への提供価値は高まっていると考えております。そのため、弊社では、従業員の幸せ、及び労働生産性の向上、ブランド力向上による営業や採用への効果を目的

行動計画を策定・公表しました

こんにちは、企画課Sです。 先月の話題ですが、2024年4月1日~2025年3月31日までの期間の行動計画を策定しました。 〇ニュースリリースはこちら https://shoeiseiki.jp/assets/images/home/news-plan-doc_240501.pdf そして、先月11日に下記サイトに公表しております。 弊社は以前にも行動計画を策定しておりました。 今回改めて行動計画を策定した経緯としては、SDGsやダイバーシティ経営に取り組む中で、「

図面管理システム始めました

みなさん、こんにちは。 今回は4月から新しく導入した図面管理システム「ズメーン」についてお話しさせてください。 図面管理システム導入目的今回このシステムを導入した目的は下記2つ。 ①技能伝承用動画や品質に関する資料などを現場で見ながら作業できるようにする ➁「資料を探す」時間を短縮する この2つのテーマに沿って今回はお話をしていきたいと思います。 図面、つまり図番に紐づけて様々なデータをクラウド上で管理することができす優れものなのです。 利用目的①:現場での活用 弊

健康習慣アンケート2024実施しました

皆様こんにちは、企画課Sです。 今回は毎年恒例健康習慣アンケートについてです。 さて、私は昨年4月入社のため、この健康習慣アンケートに回答するのは初めて… 4月の全体会議でフィードバックをするのに間に合わせるために、今年は3月11日から20日の期間で実施をしました。 今年度は対象者38人に対し、36人が回答をしてくれました。 実施から2週間後このような形でAXA生命保険様から結果のご説明を頂きます。 これらの資料をもって、毎年従業員にもアンケートのフィードバックを行って

山梨新報さまに記事掲載されました

みなさまこんにちは。企画課Sです。 以前山梨日日新聞さまにDXの取り組みを取材していただいたお話をさせていただきました。 今回は、毎週金曜日に発行されている「山梨新報」さまに弊社のSDGsの取り組みが掲載されました! 1年間の間に4回ほど掲載していただける予定ですが、今回は記入したアンケートの内容をもとに健康経営やDXへの取り組みについての記事を書いていただきました。 発信!やまなしSDGsというコーナーで取り上げていただいております。 山梨新報様のHPからも最新の記事

健康経営セミナーでお話してきました

こんにちは、企画課Sです。 まだまだ昨年度の記事が書き終わっていないのですが、久しぶりに最近の話題を… 4月16日火曜日、弊社佐藤社長と一緒に日ごろからお世話になっているAXA生命保険様のセミナー、「第6回健康経営優良法人実践セミナー」へ参加させていただきました。 そして今回は初の試みとなる「パネルディスカッション」になんと弊社社長が登壇させていただきました。昨年に続き、3回目の講演への参加となります。 他の2社様の方とともに、弊社の健康経営への取り組みや注力しているこ

YAMANASHIワーキングスタイルアワード

皆様こんにちは、企画課Sです。 本日で2023年度が終了するというのに、書くことのできていない記事が片手で収まらないくらいあります、どうしましょう。 noteではもうしばらく2023年度の話題にお付き合いいただければと思います(笑) さて、みなさまYAMANASHIワーキングスタイルアワードというのを聞いたことはありますか? 山梨県にはこのような、働き方改革を推進する表彰制度があるのです。 昨年秋、健康経営を進める中で働き方改革も推し進めていることから、昨年秋、第5回と

SDGsな絵を描いてもらいました

こんにちは、企画課Sです。 今回はSDGs的なお話しをします。 先日、SDGs取り組み発信目的で、POP的なものが必要になりました。 単純に字を書いても面白くないし、かといって絵を描くセンスは私にはない…と悩んでいたところ、2月に新しく入社したメンバーにダメ元で聞いてみました。 そんなアバウトな依頼をした翌日昼。できましたーと持ってきたくれたのがこちら。。。 ってことで、今後このようなものが必要な際には彼女にどんどん書いてもらうことに決定しました(勝手に) このPOP

健康経営優良法人2024〈ブライト500〉認定取得しました

こんばんは、企画課Sです。今回は、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、健康経営優良法人2024の申請結果についてお知らせいたします。 ------------------------------------------------------------------- 2024年3月 11日、日本健康会議が認定する「健康経営優良法人2024」の中小規模法人部門にて上位500社が 認定される「健康経営優良法人2024〈ブライト500〉」に認定されました。 昭栄精

昭栄精機の健康経営

今回は2023年9月時点の健康経営の取り組みについて発信いたします。 昭栄精機の健康経営 昭栄精機は、昭和45年創業の金属加工メーカーです。私たちが提供する、品質の高い加工品を通じて、お客様に究極の満足と安心感を提供したいと思っております。 従業員がSHOEI品質・SHOEIプライドを持ち、健康的に働くことで、お客様への提供価値は高まっていると考えております。そのため、弊社では、従業員の幸せ、及び労働生産性の向上、ブランド力向上による営業や採用への効果を目的に、2020年

両立支援コーディネータ基礎研修受講しました

以前、弊社で両立支援マニュアルを作成したというお話をしたのを覚えていらっしゃいますでしょうか。 平均年齢40歳越えの弊社、病気を抱えながら働くという方が今後増えていく可能性はあります。健康経営を掲げる中、両立支援というのは社内でも取り組まざるを得ない課題だと考えています。 幸いなことに今すぐに支援が必要な従業員はいませんが、だからこそ今取り組む必要があると考え、整備を進めています。 今回両立支援を進める中でよく出てくるのが「両立支援コーディネーター」。こちらは独立行政法

朝の新習慣

今日は久しぶりに健康経営の話題・・・ 今年度の弊社の健康経営の課題は「喫煙率の低下」「運動習慣の増加」。 そんな中4月の職場改善アンケートでもみんなでラジオ体操をやってはどうかという意見がいくつか上がったので、計画を始めました。 すぐに企画課H課長が図書館でラジオ体操のCDを借りてきてくれたので、できるのかと思ったのですが… 弊社の放送機器に「曜日指定で定時に音楽を流す」という機能はなく、追加のシステムを導入するとなんと10万円を超える費用がかかるとの見積もりが… さ

健康事業所宣言証

とっても今更なのですが、今日は初心にかえって健康宣言についてお話いたします。 現在、健康経営は昨年新しくできた「経営企画部企画課」を中心に推進していますが、私たちが入社するまでの間、社長がたった一人で進めていました。 ある時セミナーにて、「健康経営」という言葉を知った社長は、「従業員が健康になることで生産性が向上する」という言葉で、健康経営の必要性を実感し、2021年に取り組みを始めました。 弊社は協会けんぽの山梨支部に加入していることから、「健康事業所宣言」を通じて健

昭栄精機流LINEWORKS活用法

こんにちは、今日は導入から約2か月、弊社でどのようにLINEWORKSを活用しているかお話ししようと思います。 LINEWORKS導入についての記事はこちら LINEWORKS導入の最大の目的 それは、上記記事でも掲載した通り、「安否確認ツールとしての使用」でした。そのため、私たちは安否確認のテストを今月の初めに実施しました。 無事、全員に回答をしてもらい、万が一の災害時にどのように使うのか、理解してもらうことができました。 ストレスチェックの個別勧奨 こちらにつ