見出し画像

メルカリの値段設定の「キホン」

※この記事は5分で読めます

まいど、こんにちは。おちゃると申します。
今回は以下のツイートに関して、少し深堀してお話ししたいと思います。

値段設定って意外と難しいですよね?
適当に値段を決めて高く売れるはずの商品を安売りしたくないし、かと言って、いくらに設定すれば良いか考えれば考えるほど分からなくなってしまうことってないですか?

そんな値段設定迷子者のあなたに向けて、解決のための5stepをお教えします!
ー 1step 売れている価格のリサーチ
ー 2step 必ず最新の情報をチェック
ー 3step プロ(または上手な人)を参考にする
ー 4step 売れている価格と希望販売価格の比較
ー 5step 相場より少し高めに設定

1step 売れている価格のリサーチ

まずは、あなたが出品しようとしている商品が、いったいいくらで売れているのかを知る必要があります。
なぜかというと、販売したい商品の価格と比較できる価格(つまり相場)を知らなければ、値段が決められないからです。

例えば、あなたが新作のラーメンを作ったとして、販売価格をいくらにしようか悩んでいます。
一般的なラーメンの価格は大体800円〜1000円くらいですよね。
でもあなたは相場を知りません。とっても美味しく作れたから2000円で販売しよう!と思っても高すぎて全く売れません。

それもそのはず、平均的な相場価格から大きくズレてしまっていては誰も見向きもしません。
特別な高級食材で作ったわけでもなく、この世で見たこともない珠玉のラーメンを生み出したわけでもないのに、2000円という値段設定ではお客は寄ってきません。

反対に、美味しく作れたけど安くしたら食べてくれるだろうと300円の販売価格にしたとします。
300円のラーメン・・・。ちょっと怪しいと思いませんか?
質の悪い食材でも使っているのかな?具材があまり入っていないのかな?
など、いろいろな疑いが生まれてしまう可能性があります。

この状態と同じで、販売されている商品の相場価格を知らないと、いくらで販売すれば良いのか分からないため、しっかりリサーチする必要があります。

例題として『アディダスのジャージ(下のような写真の商品)』をリサーチしていきます。

例題

✅ホーム画面上部の検索窓から「アディダス ジャージ」と検索

例題1

すると以下のように「アディダス ジャージ」の検索にヒットした商品が表示されます

例題2

✅さらにカラーを黒で絞りたい場合は、再度「アディダス ジャージ 黒」と検索

例題3

そうすると「アディダス ジャージ 黒」の検索にヒットした商品が表示されます

例題4

✅絞り込み検索で販売状況売り切れにチェックして決定

例題5

例題6

例題7

絞り込み検索で「売り切れ」にした商品が表示されるようになります

例題8

2step 必ず最新の情報をチェック

✅おすすめ順から新しい順へ切り替え

例題9

3step プロ(または上手な人)を参考にする

✅この中から、さらに画像が綺麗で商品の写し方が上手な出品者を探します
※あなたの出品したい商品と同じまたは似た商品を見つけてください

例題9−1

例題10

4step 売れている価格と希望販売価格の比較

売れている商品の値段は多少前後はすると思いますが、大体の価格帯が出ます。
先ほど参考にした画像だと4000円〜7000円になりますね。これが相場価格となります。

✅あとは、あなたが販売したい希望価格と照らし合わせます。
希望価格もしっかり利益計算を行った上で決定しましょう。

5step 相場より少し高めに設定

相場価格と販売の希望価格を比較した後は、相場価格に寄せた値段にするのではなく、相場より少し高めに設定します。

なぜなら、もし出品してすぐに値下げ交渉が来て値下げしてしまったら、相場より安い値段で販売することになってしまうからです。

例えば、相場価格の平均が5000円前後だとすると、+1000円くらいの販売価格にしても良いと思います。
そこで仮に値下げ交渉が来て、500円の値下げをしたとしても、あなたの利益はしっかり取れるわけです。

少し高めの値段設定にすることで値下げしたとしても、あなたは希望価格で販売できて、購入者は安く買えての一石二鳥になります。

なので、価格設定は気持ち値段に余裕を持った価格で値段を決めるようにしましょう。

ここまでいかがでしたでしょうか?
もし内容が分かりづらかったり、部分的にココどうなの?という所がありましたら、コメントいただければ全力でお答えさせていただきます(^^)

まだまだこれからも、メルカリ物販に役立つ情報やテクニックなどの記事を書いていけるように、いいね♡押していただけたら励みになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?