見出し画像

強化確定?ルーチェモンコントロールデッキ



はじめに

 はじめてのnoteなので読みにくいかもですが、それなりに戦えるオリジナルデッキが作れたのでせっかくなので文字に残したいと思い書いてみました。
 デジモンカードも17弾まで来てだいぶインフレが進んでデザイナーズ以外のデッキを握るのが難しくなりましたね。私はデザイナーズデッキから外れたデッキを作るのが好きなので、もっぱら身内と近いデッキパワー同士でプロレスをしています。
 そんななかEX6ルーチェモン:フォールダウンモードを見て何とか大罪の門以外の使い方ができないか考えた結果たどり着いたのがこのデッキです。オリジナルデッキですがかなり戦えます。

デッキレシピ

 BT17環境でのレシピがこちら

四大魔王

デッキの動かし方

 やることは簡単です。ルーチェモン:フォールダウンモードを使い倒しましょう。トラッシュにルーチェモン:フォールダウンモードをはじめとした七大魔王たちとルーチェモンを貯めて、七大魔王をどんどん登場させましょう。
 大罪の門と違い、デジモンがターン開始時に自爆しないので、積極的にセキュリティを割り、残り続ける七大魔王の処理に相手のリソースを割かせましょう。

主役

EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの登場・進化

 「【登場時】【進化時】相手は相手のデジモン/テイマー1体を消滅できる。この効果で消滅しなかったなら、相手のセキュリティを上から1枚破棄し、≪リカバリー+1《デッキ》≫。」
 なるべく相手デジモンを片付けてから効果を発揮して、セキュリティ破棄とリカバリーを狙いましょう。

トラッシュから蘇生。セキュリティからめくれると宇宙
自分のターン終了時にLv6をセキュリティに送ってトラッシュから進化

 このデッキでは主にこの2つの方法で登場・進化して効果を発揮します。まずはEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードをトラッシュに貯めましょう。

EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの場を離れる効果

 「【お互いのターン】このデジモンがバトルエリアを離れるとき、このデジモンの進化元か自分のトラッシュの「ルーチェモン」1枚をデッキの下に戻すことで、自分のトラッシュから、「ルーチェモン:サタンモード」か特徴に「七大魔王」を持つLv.6のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。」
 バトルでも自分の効果でも発動するのが偉いですね。基本的に相手に無視されるので、DP13000でビートしていき、必要に応じて自分のターンで自爆させて七大魔王を登場させて相手の面を破壊しましょう。採用している七大魔王は後述します。七大魔王とその蘇生用のLv3ルーチェモンをトラッシュに貯めましょう。

各カードの採用理由

Lv5

いち早くトラッシュに置きましょう。

EX6_ルーチェモン:フォールダウンモード 4枚 
 主役。これがないと始まりません。

カイザー絶対消滅するマン

BT7_ルーチェモン:フォールダウンモード 1枚
 EX6では確定で相手デジモン・テイマー消せないので採用。優先度は低いので採用少な目。

Lv6

 ケルビモンAce以外はEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの場を離れる時に蘇生する七大魔王たちです。

除去はこちらの盤面が多いとき、進化元は破棄ではなくデッキ下

EX6_リヴァイアモン 2枚
 自身登場後も毎ターン相手の登場(効果じゃなくてもOK)や自分の七大魔王登場に反応して除去してくれるのが偉い。進化元を抜くのでパーテイションも無効化しやすい。特に大輔賢のような毎ターンデジモンを登場させるデッキにはこれを置いておくことで相手の動きがかなり固くなります。EX5_リヴァイアモンが不利状況を返す役割なのに対し、こちらは有利盤面を維持する役割です。相手ターンにこれがいる状態でセキュリティでデッド・オア・アライブがめくれてルーチェモン:フォールダウンモードを登場したときは、まずはリヴァイアの効果から処理して、相手デジモンを除去してからルーチェモン:フォールダウンモードの登場時効果を処理しましょう。


2チェックなのも偉い

EX5_リヴァイアモン 2枚
 スタートが遅いデッキなので、相手の展開を許しがちです。劣勢をひっくり返す重要なカード。相手のデジモンが1体で自分の盤面が多い場合、EX6_リヴァイアモンは進化元がたくさんあるデジモンは消滅できませんが、こちらならちゃんと消滅できます。メモリープラスでターンも奪えたりも偉い。

セキュリティ破棄は忘れられがち

EX6_リリスモン 2枚
 始祖へのディレイ効果やライジルドモンの進化元効果など自分の効果以外で消滅しない相手への回答です。またこれとEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードが並ぶととても場持ちがよいです。相手がリリスモンを効果で処理しようとすると、EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードが身代わりになり、七大魔王登場からの相手セキュリティ破棄を食らってしまうので、そうそうこの盤面は触られません。こちらにEX6_リリスモンが1体、相手にLv5以下デジモンがいる時にBT5_ヤミよりの復活!!を使うことで、相手のデジモンに身代わりで消えてもらってEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを登場(登場時効果は発揮しない)で上記の盤面を相手デジモンを処理しながら作れます。

貴重な退化

EX6_ベルゼブモン 1枚
 退化も偉いですが、速攻も偉いです。EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを自爆させて最後の一点を作る人です。

貴重なDPマイナス

EX6_ケルビモンACE 3枚
 個人的にお気に入りのカードです。登場時効果でEX6_ルーチェモンを登場してDPマイナスでデジモンを処理し、EX6_ルーチェモンのターン終了時の効果でEX6_ケルビモンACEを自分のセキュリティに送り、EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードに進化しましょう。相手デジモンを処理してからEX6_ルーチェモン:フォールダウンモード進化時効果を発揮できのでセキュリティ破棄とリカバリーをしやすいです。あと七大魔王蘇生用のLv3ルーチェモンをトラッシュに送る手間がこの手順で省けます。これとても重要です。なおほぼほぼメモリは相手側の10になります。

Lv3

このデッキで一番仕事してる子

EX6_ルーチェモン 4枚
 登場メイン開始時の3枚デッキを掘って破棄、ターン終了時のEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードへの進化、七大魔王蘇生時のトラッシュからデッキ下への移動とお仕事が多い。デッキオープン時にEX6_ケルビモンACEを回収できるのもポイント高いです。5コストで出せてDP10000あるので序盤に出しても生還率が高い。

この子のリカバリーに何度救われたか

BT4_ルーチェモン 2枚
 七大魔王蘇生用のLv3ルーチェモンが足りないのでこちらも採用。このデッキはセキュリティが強いデッキであり、確定でリカバリーできるこの子もちゃんと強いです。

潤滑油

BT16_ウッコモン 4枚
 説明不要。

Lv3ルーチェモン捨てるマン

BT13_ファスコモン 4枚
 デジタマがBT15_プチメラモン多めなので、この子の破棄ではLv3ルーチェモンを捨てましょう。

生きたデスクロウ

BT17_ゴブリモン 3枚
 EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを自爆させるカードです。ST6_デスクロウと違い、コストは重いがデジモンなので育成進化できる。

テイマー

お安くフォールダウン出すウーマン

BT9_望月芽心 4枚
 トラッシュ肥やしとEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの登場コスト軽減。オプションを打つ色確保の役割もあります。

下の効果は使用頻度少な目

EX1_アナログの少年 3枚
 トラッシュ肥やしの定番。このデッキで進化元のあるLv5以上はEX6_ルーチェモンから進化したEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードぐらいです。

オプション

新しいルーチェモン名称が増えるたび強くなる

BT7_デッド・オア・アライブ 4枚
 たった8コストでEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードが出せます。セキュリティからめくれた時は、基本的にはEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを出しますが、負けが見えているときはBT4_ルーチェモンでリカバリーする必要があるので、BT4_ルーチェモンは可能であればトラッシュに残しておきましょう。

消滅もこのデッキではメリット

BT5_ヤミよりの復活!! 2枚
 EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを消滅させれば、場にEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを維持したまま七大魔王を4コスト登場できるカードです。BT9_望月芽心がいればさらにコスト軽減です。自分の場にEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードがいないときでも、このカードで登場時効果は発揮しなくても4コストでEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードが出せるのでのちの展開がよくなります。本当はもっと増やしたい。

1コストなの偉い

ST6_デスクロウ 2枚
 EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを自爆させるカードです。

ワニ入れるならね

EX5_ロストルム 3枚
 リヴァイアモン入れるなら入りますよね。

デジタマ

2ドロー偉い

BT15_プチメラモン 4枚
 EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードを引かないと始まらないので2ドローのこちらを多めに採用。

Lv3ルーチェモン捨てるマン

BT3_プチメラモン 1枚
 Lv3ルーチェモンを破棄できるカード。

各対面に対する戦い方

有利不利ありますが、ある程度は分からん殺しで対応できます笑。今後ちょとずつ書き足していこうと思います。

エンシェントガルルモン

 ガブロだったり赤軸ハイブリッドだったり。早いし、除去もバウンスでトラッシュ活用しにくいので一番苦手な相手です。赤軸は紅焔で効果登場封じられるのもきついです。EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの登場・進化時効果も相手はテイマーだらけなので適当なテイマー消滅で済まされがちです。なんなら大和田ルイ消滅されると最悪です。エンガル消滅時に大和田ルイ回収して登場時効果再利用です。
 エンガルが飛んできそうになったら、自分の場の最もレベルの低いデジモンがEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードになるようにしましょう。エンガルの効果のバウンスされても七大魔王を蘇生し、エンガルのセキュリティバウンスは許すが、セキュリティチェックを阻止し、打点を残すように立ち回りましょう。

マグナモンX抗体

 基本的にEX6_ケルビモンACEのDPマイナスしかマグナモンX抗体を取る手段がないですがDPマイナスが足りないことがほとんどです。またこちらは進化元のないデジモンばかりなのでST17マグナモンの除去も食らいやすいです。効果が効かないことを逆手にとりEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの登場進化時効果でセキュリティ破棄とリカバリーで食らいつきましょう。リカバリーすればセキュリティのロストルムをマグナモンX抗体が踏んでくれる確率が上がります。

オメガモンACE

 究極騎士に要注意です。オメガモンACEの進化時効果で、EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードをデッキ下に送った後、蘇生した七大魔王を消滅させられるので、オメガモンACEが除去できません。
 盤面にEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードとEX6_リヴァイアモンのみいる状態でウォーグレイモンやメタルガルルモンを除去しましょう。もし究極騎士された場合は、オメガモンACEの進化時効果でEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードがデッキ下に送られ、除去のある七大魔王を蘇生すれば、その後のオメガモンACE進化時効果の消滅は1体しか選べないので、EX6_リヴァイアモンのお互いのターン効果か蘇生した七大魔王の登場時効果のどちらか残った方でオメガモンACEを除去できます。

インペリアルドラモン

 始祖への回帰とパラディンモードがきついです。トラッシュそうじされた時用に七大魔王とLv3ルーチェモンはある程度手札にキープしましょう。
 EX6_リヴァイアモンを早めに出せると大輔賢でのLv3登場をけん制できます。

フェンリルガモン:建御雷神

 最速はあきらめです。ロストルムが効くのはもちろんですが、なくても何とかなります。自分の場にEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードのみ残るようにしましょう。建御雷神進化時のDP‐16000は強制なので必ずEX6_ルーチェモン:フォールダウンモードが除去されます。EX5_リヴァイアモン蘇生で建御雷神除去で解決です。

最後に

 EX6_ルーチェモン:フォールダウンモードの場を離れる時の効果には、「ルーチェモン:サタンモード」が登場できるとあります。またBT7_デッド・オア・アライブの効果には、「ルーチェモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できるとあります。サタンモードの効果次第ではこのデッキかなり化けると思います。新弾カード公開が楽しみで仕方がありません。長くなりましたが興味のある方はぜひ組んでみてください。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?