見出し画像

将棋JK日記#13〜初の大会参加2〜

前回までのあらすじ

将棋を始めて1ヶ月半の将棋JKの2人。
ついに、高校の大会に参加することとなる。
会場ではオロオロしながらも開会式に進み、いよいよ大会開始となる。

https://note.com/sho_chem/n/n2a90cc9530cf

対局開始

高校女子は7名の参加。
総当たり戦。
6局も戦うのでなかなかハードな戦いです。

大会委員長の「対局開始!」の合図でいよいよ始まりました。

1局目

A,Bの2人を除いて全員高校2,3年。
去年も参加していたメンバーです。
さすがに1年以上の経験値の差は大きいようで、2人とも瞬殺されてしまいました。

2局目

気を取り直して2局目。
Aがかなり善戦します。
相手の守りを崩し攻め立てます。
相手は逃げて逃げてついにこちらの陣地まで逃げ込んできました。
これをいわゆる入玉といいます。
しかし、ここで1手詰めがありましたが、気付かずスルー。
そういえば、入玉の形の詰め将棋やってなかった…
そこを逃してからは、相手玉が見えなくなり負け。
惜しかった…
大会初勝利はお預け。

3局目

今度はBがその相手と当たりました。
かなり攻め立てられますが、一瞬チャンスがありました。
相手玉に1手詰めが出現したのですが、攻められて自玉しか見ておらず相手玉の詰みに気付かず。
これまた惜しかった…
でも、2人とも1年以上先に将棋を始めた人たちにいい勝負できていて今後が楽しみです。

4,5,6局目

5局目までで、2人とも全敗。
やはり1年以上の壁は大きかったです。
しかし、まだ始めたばかり。
これから練習して追いつけるようにしたいです。

6局目はA、Bの対戦。
練習でやったことはありますが、マジの対局は初めて。
大熱線となりましたが、最後はAに軍配が上がりました。

結果

つらい結果となりましたが、2人はそんなものと割り切っている様子。
ここで辞める人が多い中、見込みがありそうです。

全国大会?

高校女子の団体戦を兼ねていたのですが、同校から2人以上の出場者がA、Bの学校のみ!
ということで全国大会出場決定!

勝ち上がれないかもしれませんが、出場までにレベルアップをはかっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?