見出し画像

家族防災校庭キャンプを開催しました。

日時:2023年9月9日(土)〜10日(日)
場所:新東三国小学校
はじめての小学校の校庭に泊まってみると言う訓練を開催しました!
このチャレンジに挑戦してくださったのは3組のご家族でした。
たったの3組‥!って思われるかもしれませんが、
この3組のご家族の勇気に本当に感謝しました。


まず、準備の段階で、テントはどんなのが良いかなとか、
コットの寝心地を試そうとか、いろいろみんなで考えました。
そして、もう一つ購入したのが、”音姫”です。
これは絶対いるよね〜
自主防災組織のコアメンバーに女性がいるからならではの選択だったかなと思っています。


夜の防災タイムには、参加者で夜の校舎を歩きました。
懐中電灯の灯りだけで歩きます。
防災倉庫の中の備蓄品を点検しました。
その後は、工夫次第でこんなに美味しい?防災防災食をみんなで少しづつ食べました。



夜の部には、淀川区長様と防災担当と地域担当の職員さん、まちづくりセンターの支援員さんも来てくださいました。
夜遅くにも関わらずありがとうございました。

さて、朝はラジオ体操から始まりました。
そして、朝の防災タイムはみんなで自助、共助、公助について、淀川区役所の防災担当職員さんと一緒に話し合いました。

ご家族の皆さんのこのキャンプに参加した決め手はなんだったんですか?
と伺ったら、
今、お子さんは何不自由ない生活を送っているけれど、災害が起きたらいろいろ不自由な生活になる。そんな不自由さを経験させたかったと言うことでした。
アンケートもたくさん書いてくださいました。
改めて共有したいと思います。

早朝にも関わらず来てくださった淀川区役所の防災担当職員さん、ありがとうございました。
今回のことを避難所運営に活かしていきたいと思います。

ご参加いただいたご家族の皆様、ご協力いただいたすべての皆様に感謝申しあげます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?